医学部リハビリテーション学科 3ポリシー

学位授与の方針 (ディプロマ・ポリシー)

<リハビリテーション学科>

リハビリテーション学科の⼈材養成⽅針に則り、教育⽬的に定める⼈材を育成するため、両専攻が定める卒業要件単位を修得し、次の知識と能⼒を培った学⽣に「学⼠(保健学)」の学位を授与する。

理学療法学専攻のディプロマ・ポリシー

  1. ⽣命の尊さと⼈の尊厳を重んじ、⼈の痛みや苦しみを分かち合える豊かな⼈間性
  2. 理学療法学分野における科学的専⾨知識・技術に基づき、疾病予防から⾝体機能の回復、維持・向上を図り、社会復帰や社会参加を⽬指す⼈びとを⽀援する能⼒
  3. 保健、医療、福祉機関や地域において、他の医療専⾨職者と連携し、調整的な機能が果たせる能⼒
  4. 地域社会並びに国際社会への貢献に必要な情報リテラシー能⼒とコミュニケーション能⼒
  5. 理学療法学専攻の社会的役割を認識し、果たすために必要な学術的探究の基礎能⼒

 

作業療法学専攻のディプロマ・ポリシー

  1. ⽣命の尊さと⼈の尊厳を重んじ、⼈の痛みや苦しみを分かち合える豊かな⼈間性
  2. 作業療法学分野における科学的専⾨知識・技術に基づき、疾病予防から⾝体機能の回復、維持・向上を図り、社会復帰や社会参加を⽬指す⼈びとを⽀援する能⼒
  3. 保健、医療、福祉機関や地域において、他の医療専⾨職者と連携し、調整的な機能が果たせる能⼒
  4. 地域社会並びに国際社会への貢献に必要な情報リテラシー能⼒とコミュニケーション能⼒
  5. 作業療法学専攻の社会的役割を認識し、果たすために必要な学術的探究の基礎能⼒

 

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)と4年間の流れ

<リハビリテーション学科>

基幹教育科⽬と専攻専⾨科⽬とのスムーズな接続に配慮しつつ、学部共通専⾨科⽬、学科共通専⾨科⽬とともに学科の理念を具体化するコア科⽬群を設置する。すなわち「医学序論」、「⽣命倫理学」、「地域リハビリテーション論」、「在宅リハビリテーション論」等の科⽬を設置し、理学療法学専攻、作業療法学専攻の学⽣がリハビリテーションを必要とするすべての「⼈」を⽀援するために必要な倫理や基本的な知⾒について共に学び、協働的な実践を⾏うための共通の基盤を形成する。

以上を踏まえ、次のような内容に配慮して教育課程を編成する。

  1. 各専攻の授業を相互に受講できる学際的カリキュラム
  2. ⼊学当初から、臨床的な体験を含む演習・実習科⽬の実施
  3. 実践的なチーム医療の基礎となる教育の実施
  4. リハビリテーションの理念を基礎にした、医療専⾨職者に必要な幅広い基幹教育科⽬、学科共通専⾨科⽬の開講
  5. 学外実習施設との密接な連携による、教育と実践の効果的な学習体制の充実
  6. 両専攻の独⾃の特性を活かした教育展開

 

さらに、上記を踏まえて専攻ごとのカリキュラム・ポリシーを以下に定める。

(1)理学療法学専攻のカリキュラム・ポリシー

  1. 1〜2年次に開講する医学序論・⽣命倫理学・臨床⼼理学・⼈間発達学等の科⽬を通して、⽣命の尊さと⼈の尊厳について、⼈間の⾝体・社会的発達の観点から深く学ぶ。
  2. 2〜3年次に開講する運動器理学療法学・神経理学療法学・発達理学療法学・内部障害理学療法学等の科⽬を通して理学療法学分野の科学的専⾨知識・技術を学習するとともに、臨床実習関連科⽬で陶冶される実践⼒に基づき、疾病予防から⾝体・精神機能障害の回復、維持・向上を図り、社会復帰や社会参加をめざす⼈びとを⽀援する能⼒を⾝に付ける。
  3. 2〜3年次に開講する公衆衛⽣学において保健分野、リハビリテーション医学において医療分野において福祉分野、地域リハビリテーション論・地域理学療法学・在宅リハビリテーション論において地域分野の各分野で活躍する専⾨職者と連携し、調整的な機能が果たせる能⼒を⾝に付ける。また、臨床実習科⽬において各職種の連携について実践⼒を養う。
  4. 1〜2年次に開講する情報リテラシー等の情報処理関連科⽬において情報リテラシー能⼒と英語科⽬等の語学関連科⽬においてコミュニケーションスキルを⾝に付け、地域社会並びに国際社会に貢献しうる能⼒を⾝に付ける。
  5. 理学療法学総論において、理学療法の成り⽴ち、医療・福祉分野での理学療法⼠の役割を学習し、3〜4年次に開講する理学療法学研究法において⾃⼰学習能⼒と探究的態度等理学療法実践に関する学術的探求の基礎能⼒を⾝に付ける。

 

(2)作業療法学専攻のカリキュラム・ポリシー

  1. 1〜2年次に開講する医学序論・⽣命倫理学・臨床⼼理学・⼈間発達学等の科⽬を通して、⽣命の尊さと⼈の尊厳について、⼈間の⾝体・社会的発達の観点から深く学ぶ。
  2. 2〜3年次に開講する⾝体障害作業療法学・精神障害作業療法学・発達障害作業療法学・⽼年期障害作業療法学等の科⽬を通して作業療法学分野の科学的専⾨知識・技術を学習するとともに臨床実習関連科⽬で陶冶される実践⼒に基づき、疾病予防から⾝体・精神機能障害の回復、維持・向上を図り、社会復帰や社会参加をめざす⼈びとを⽀援する能⼒を⾝に付ける。
  3. 2〜3年次に開講する公衆衛⽣学において保健分野、リハビリテーション医学において医療分野、地域リハビリテーション論・在宅リハビリテーション論において地域分野の各分野で活躍する専⾨職者と連携し、職種間調整能⼒を⾝に付ける。また、臨床実習科⽬において各職種の連携について実践⼒を養う。
  4. 1〜2年次に開講する情報リテラシー等の情報処理関連科⽬において情報リテラシー能⼒と英語科⽬等の語学関連科⽬においてコミュニケーションスキルを⾝に付け、地域社会並びに国際社会に貢献しうる能⼒を⾝に付ける。
  5. 作業療法学総論において、作業療法の成り⽴ち、医療・福祉分野での作業療法⼠の役割を学習し、3〜4年次に開講する作業療法研究法1〜4において⾃⼰学習能⼒と探究的態度等作業療法実践に関する学術的探求の基礎能⼒を⾝に付ける。

 

学修成果の評価基準

各科⽬の学修成果は、授業内での⼩テスト、定期試験、レポート、セミナー発表、ディスカッションへの参加状況等の平常点、実技実習科⽬における実習状況及び実技テスト等で評価することとし、その⽅法については授業内容の詳細とともにシラバスにおいて科⽬ごとに明⽰する。

4年間の流れ

4年間の流れ

入学者受入の指針 (アドミッション・ポリシー)

<リハビリテーション学科>

⼈は地域社会において、健康で⽂化的な⽣活を営むためには、⾝体的、精神的、社会的に良好な状態で⽣活できることが⼤切である。ライフステージで⽣じる⼦育て、教育、医療、介護等の問題は複雑で多様化している。その中において保健・医療・福祉の領域では、複雑化したシステムと専⾨分化した知識・技術を根幹にあるべきヒューマニズムと調和、発展させることが求められている。リハビリテーション学科では、理学療法⼠、作業療法⼠として、⼈と社会に対する包括的視野と、⼈を⽀援する専⾨的でかつ協働的な実践⼒を⾝に付け、地域社会及び国際社会において⼈々の健康と福祉の向上に寄与する⼈材を養成する。

したがって、リハビリテーション学科では、次のような有能で活⼒ある学⽣を求めている。

  1. ⼈との関わりを⼤切にし、相⼿に対する思いやりや愛情を適切に表現できるとともに、相⼿の主張や気持ちを受けとめる包容⼒をもった⼈
  2. 学問に対する興味と探究⼼をもち、知識と技術の習得に積極的に取組む⼈
  3. 将来、リハビリテーションを総合的にとらえることのできる理学療法⼠、作業療法⼠として、⼈々の保健・医療・福祉に貢献しようとする熱意をもった⼈
  4. 国際的視野をもって広く社会に貢献することをめざす⼈

 

≪理学療法学専攻≫

理学療法学は、病気、けが、⾼齢等によって運動機能が低下した状態にある⼈々に対し、⾝体機能を科学的に評価して治療する理論と技術の体系である。理学療法では、相⼿の⽴場を思いやる豊かな感性と、⾼度な問題解決能⼒が求められる。理学療法学専攻では、⾝体の構造や機能及び疾病に関する幅広い学問を修得し、リハビリテーション医療や地域医療の最前線に⽴ち得る⾼度な専⾨的能⼒、総合判断⼒、研究能⼒を有した理学療法⼠を養成する。

したがって、理学療法学専攻では次のような学⽣を求めている。

  1. ⼈との関わりを⼤切にし、相⼿に対する思いやりや愛情を適切に表現できるとともに、相⼿の主張や気持ちを受けとめる包容⼒をもった⼈
  2. ⾝体機能や運動を科学することに強い関⼼をもち、知識と技術の習得に積極的に取り組む⼈
  3. 将来、理学療法⼠として、リーダーシップを発揮し、保健、医療、福祉、研究、教育の分野に積極的に貢献しようとする熱意をもった⼈
  4. 国際的視野をもって広く社会に貢献することをめざす⼈

また、理学療法学専攻では、⽂理ともに広く学習し、英⽂を読解し、英⽂で表現するための知識・技能、他者理解とコミュニケーションの基礎となる思考⼒・判断⼒・表現⼒、さらに、理学療法学を学ぶ上で必要となる主体性・多様性・協働性を有している学⽣を選抜する。

≪作業療法学専攻≫

作業療法学は、乳幼児から⾼齢者までの⾝体や精神に障がいのある⽅々、またはそれが予測される⽅々の主体的な⽇常⽣活能⼒・社会適応能⼒の獲得を⽬的とした治療、指導の理論と技術の体系である。作業療法では、対象者(児)の機能だけでなく、個⼈の考えや⽣活環境、社会環境を把握する能⼒も求められる。作業療法学専攻では、⼈々の活動と⼼⾝機能、環境との関係、脳の働き、発達や⽼化等の知識に基づく実践技術と研究能⼒、さらに対象者(児)に寄り添う「こころ」を有し、地域社会の保健、医療、福祉及び教育分野においてリーダーシップを発揮できる作業療法⼠を養成する。

したがって、作業療法学専攻では次のような学⽣を求めている。

  1. ⼈との関わりを⼤切にし、相⼿に対する思いやりや愛情を適切に表現できるとともに、相⼿の主張や気持ちを受けとめる包容⼒をもった⼈
  2. ⼈々の作業と健康に⾼い関⼼をもち、作業療法の知識と技術の習得に積極的に取り組む⼈
  3. 将来、作業療法⼠として地域社会の保健、医療、福祉、研究、教育に貢献しようとする熱意をもった⼈
  4. 国際的視野をもって広く社会に貢献することをめざす⼈

また、作業療法学専攻では、⽂理ともに広く学習し、英⽂を読解し、英⽂で表現するための知識・技能を有し、他者理解とコミュニケーションの基礎となる思考⼒・判断⼒・表現⼒、さらに、作業療法学を学ぶ上で必要となる主体性・多様性・協働性を有している学⽣を選抜する。