国際化推進本部長挨拶
2022年4月に大阪公立大学が誕生して以来、国内では認知度も向上し、今年度は国内で受験者数の最も多い国公立大学になりました。しかしながら、国際的な視点では、Osaka Metropolitan Universityは、まだまだ、新参者の状態です。
高度研究大学として国内外でのプレゼンス向上をめざす本学にとって、国際的な認知度の向上ならびに学内の国際化促進は、喫緊かつ極めて重要な課題です。
近年の通信技術の発達により、遠く離れた場所にいても、まるで隣にいるかのように意思の疎通ができるようになり、手軽にオンラインを介した留学や国際交流が実現可能になってきています。一方で、世界の一部では政情不安や気候変動、パンデミック等で、コミュニケーションの予期せぬ分断が加速することも経験してきました。
このように複雑化、多極化する世界の中で、高等教育機関、研究機関に求められる国際化とは何か、また、具体的にどのような施策を実施・展開し、評価をしていくのか等、国際化にまつわるさまざまな問題に取り組み、本学にとって最適な形を探していくのが国際化推進本部のミッションです。
より多くの留学生に来ていただけるよう、
よりバラエティ豊かな海外留学や研修ができるよう、
よりハイレベルの国際共同研究が行えるよう、
そして、より多くの世界的課題解決に寄与することができるよう、
対応に力を尽くして参ります。
国際化推進本部の活動を通じて、世界に先駆けた高インパクトな研究成果の実現と国際性を備えたリーダーとなる人材の輩出に貢献していきます。
本学の国際活動のさまざまな局面において、多数の卒業生の皆さまや保護者の皆さま、教育・研究パートナーの皆さまから、さまざまな手厚いご支援を頂戴しておりますことに、この場をお借りして深く御礼を申し上げます。
引き続き、本学の国際活動をあたたかく見守っていただけましたら幸いです。
国際化推進本部長
髙橋 雅英