学生保険
看護学部・看護学研究科以外
学生教育研究災害傷害保険(学研災)+学研災付帯賠償責任保険(付帯賠責)
2024年度新入学生のみなさんへ 【3月31日までにお手続きください】
■加入手続きについて
✔所定の卒業年数分の保険料を一括でお振込下さい。
✔3月31日までに振込の学生は、4月1日より保険適用期間となります。
詳しい手続きについては、新入学生Webサイト(現在非公開、公開後リンクを掲載します)、をご確認下さい。
注)3月31日までに振込を完了できなかった方は、在学生のみなさんへを参照し、手続きを行って下さい。
着金日の翌日より保険適用期間となります。
在学生のみなさんへ
【目次】
1.学生教育研究災害傷害保険(学研災)、学研災付帯賠償責任保険(付帯賠責)について
2.学研災+付帯賠責_保険項目組み合わせ一覧 (各学部・学域、研究科、機構にて決定されています)
3.保険料一覧 (各学部・学域、研究科、機構にて決定されています)
4.加入手続について (在学生:入学時にお手続きできなかった方)
5.加入確認申請<学研災ポータルサイト>
6.加入証明証発行申請<学研災ポータルサイト>
7-1.保険金請求方法について【自分がケガした】<学研災ポータルサイト>
7-2.保険金請求方法について【モノを壊した/人にケガを負わせた】<学研災ポータルサイト>
8.その他お問合せについて<学研災ポータルサイトTopページ>
1.学生教育研究災害傷害保険(学研災)、学研災付帯賠償責任保険(付帯賠責)について
✔本学学生保険は、学生教育研究災害傷害保険(学研災)+学研災付帯賠償責任保険(付帯賠責)のセット加入となります。
どちらか一方のみの加入は出来ません。
✔入学時に所定卒業年数分の保険料をお支払い頂き、全員が加入することとしています。
✔入学時にお手続き出来なかった正規生、編入生、留年生、非正規生の方は、速やかに保険料を支払い、加入して下さい。
■学生教育研究災害傷害保険(学研災):Aタイプ
この保険は、学生が教育研究活動中に被った災害を救済するための全国的災害補償制度であり、公益財団法人日本国際教育支援協会(JEES)が保険契約者となり、東京海上日動火災保険株式会社を幹事会社とする国内の損害保険会社との間に一括契約するものです。
詳しい補償内容については、公益財団法人日本国際教育支援協会(JEES)Webサイトをご確認下さい。
公益財団法人日本国際教育支援協会(JEES)Webサイト:学研災
■学研災付帯賠償責任保険(付帯賠責):Aコース「学研賠」,Cコース「医学賠」,Lコース「法科賠」
日本国内外において学生が、加入しているコースの対象となる活動中およびその往復で、他人にケガをさせたり、他人の財物を損壊したことにより、法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害について保険金が支払われます。
詳しい補償内容については、公益財団法人日本国際教育支援協会(JEES)Webサイトをご確認下さい。
公益財団法人日本国際教育支援協会(JEES)Webサイト:付帯賠責
2.学研災+付帯賠責_保険項目組み合わせ一覧 (各学部・学域、研究科、機構にて決定されています)
(1)学部・学域、機構(学部生)
保険項目 | 学研災 | 付帯賠責 | |||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 種類 | 通学特約 | 接触感染特約 | コース | |
現代システム科学域、文学部、法学部、経済学部、商学部、理学部、工学部、農学部、生活科学部(居住環境学科、人間福祉学科) |
昼間部 |
Aタイプ |
〇 | ー | Aコース 「学研賠」 |
獣医学部、生活科学部(食栄養学科)、国際基幹教育機構 | 昼間部 | Aタイプ (2000万円) |
〇 | 〇 | Aコース 「学研賠」 |
医学部 | 昼間部 | Aタイプ (2000万円) |
〇 | 〇 | Cコース 「医学賠」 |
(2)研究科、機構(大学院生)
保険項目 | 学研災 | 付帯賠責 | |||
---|---|---|---|---|---|
基本 | 種類 | 通学特約 | 接触感染特約 | コース | |
現代システム科学研究科、文学研究科、法学研究科(法科大学院を除く)、経済学研究科、経営学研究科、理学研究科、工学研究科、農学研究科、生活科学研究科(総合福祉、臨床心理学分野、居住環境学分野)、情報学研究科 |
昼間部 | Aタイプ(2000万円) | 〇 | ー | Aコース 「学研賠」 |
法学研究科(法曹養成専攻) | 昼間部 | Aタイプ(2000万円) | 〇 | ー | Lコース 「法科賠」 |
獣医学研究科、生活科学研究科(食栄養学分野)、国際基幹教育機構 | 昼間部 | Aタイプ(2000万円) | 〇 | 〇 | Aコース 「学研賠」 |
医学研究科、リハビリテーション学研究科 | 昼間部 | Aタイプ(2000万円) | 〇 | 〇 | Cコース 「医学賠」 |
都市経営研究科 | 夜間部 | Aタイプ(2000万円) | 〇 | ー | Aコース 「学研賠」 |
3.保険料一覧 (各学部・学域、研究科、機構にて決定されています)
(1)学部・学域、機構(4年制)所属 | 現代システム科学域、文学部、法学部、経済学部、商学部、理学部、工学部、農学部、生活科学部(居住環境学科、人間福祉学科) |
生活科学部(食栄養学科)、 国際基幹教育機構 |
医学部(リハビリテーション学科) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
入学月 | 4月入学生 保険料 |
9月入学生 保険料 |
4月入学生 保険料 |
9入学生 保険料 |
4月入学生 保険料 |
9月入学生 保険料 |
備考 |
1年生 | 4,660円 (4年分) |
5,750円 (5年分) |
4,730円 (4年分) |
5,830円 (5年分) |
5,370円 |
6,630円 (5年分) |
入学時未加入の正規生(編入生、留年生含) |
2年生 |
3,620円 (3年分) |
4,660円 (4年分) |
3,670円 (3年分) |
4,730円 (4年分) |
4,150円 |
5,370円 |
|
3年生 | 2,430円 (2年分) |
3,620円 (3年分) |
2,470円 (2年分) |
3,670円 (3年分) |
2,790円 |
4,150円 |
|
4年生 | 1,340円 (1年分) |
2,430円 (2年分) |
1,360円 (1年分) |
2,470円 (2年分) |
1,520円 |
2,790円 |
(2)学部・学域、機構(6年制)
所属 |
獣医学部 | 医学部 | |||
---|---|---|---|---|---|
入学月 |
4月入学生 保険料 |
9月入学生 保険料 |
4月入学生 保険料 |
9月入学生 保険料 |
備考 |
1年生 |
6,840円 |
ー | 7,800円 (6年分) |
ー | 入学時未加入の正規生(編入生、留年生含) |
2年生 | 5,830円 (5年分) |
6,840円 (6年分) |
6,630円 (5年分) |
7,800円 (6年分) |
|
3年生 | 4,730円 (4年分) |
5,830円 (5年分) |
5,370円 (4年分) |
6,630円 (5年分) |
|
4年生 | 3,670円 (3年分) |
4,730円 (4年分) |
4,150円 (3年分) |
5,370円 (4年分) |
|
5年生 | 2,470円 (2年分) |
3,670円 (3年分) |
2,790円 (2年分) |
4,150円 (3年分) |
|
6年生 | 1,360円 (1年分) |
2,470円 (2年分) |
1,520円 (1年分) |
2,790円 (2年分) |
(3)研究科、機構(2年制)_前期(修士)等 【後期(博士)等分の保険料をまとめて支払うことはできません】
所属 | 現代システム科学研究科、文学研究科、法学研究科(法科大学院を除く)、経済学研究科、経営学研究科、理学研究科、工学研究科、農学研究科、生活科学研究科(総合福祉、臨床心理学分野、居住環境学分野)、情報学研究科 | 法学研究科(法曹養成専攻) | 獣医学研究科、 生活科学研究科(食栄養学分野) |
医学研究科、 リハビリテーション学研究科 |
都市経営研究科 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学年 |
4月 |
9月 |
4月 |
9月 入学生 保険料 |
4月 入学生 保険料 |
9月 入学生 保険料 |
4月 入学生 保険料 |
9月 入学生 保険料 |
4月 入学生 保険料 |
9月 |
1年生 | 2,430円 (2年分) |
3,620円 (3年分) |
5,030円 (2年分) |
7,520円 (3年分) |
2,470円 (2年分) |
3,670円 (3年分) |
2,790円 (2年分) |
4,150円 (3年分) |
1,430円 (2年分) |
2,120円 (3年分) |
2年生 | 1,340円 (1年分) |
2,430円 (2年分) |
2,640円 (1年分) |
5,030円 (2年分) |
1,360円 (1年分) |
2,470円 (2年分) |
1,520円 (1年分) |
2,790円 (2年分) |
790円 (1年分) |
1,430円 (2年分) |
(4)研究科、機構(3年制)_後期(博士)
所属 | 現代システム科学研究科、文学研究科、法学研究科(法科大学院を除く)、経済学研究科、経営学研究科、理学研究科、工学研究科、農学研究科、生活科学研究科(総合福祉、臨床心理学分野、居住環境学分野 | 法学研究科(法曹養成専攻) | 獣医学研究科、 生活科学研究科(食栄養学分野)、 情報学研究科 |
医学研究科、 リハビリテーション学研究科 |
都市経営研究科 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学年 | 4月 入学生 保険料 |
9月 入学生 保険料 |
4月 入学生 保険料 |
9月 入学生 保険料 |
4月 入学生 保険料 |
9月 入学生 保険料 |
4月 入学生 保険料 |
9月 入学生 保険料 |
4月 入学生 保険料 |
9月 入学生 保険料 |
1年生 |
3,620円 |
4,660円 (4年分) |
7,520円 (3年分) |
ー | 3,670円 (3年分) |
4,730円 (4年分) |
4,150円 (3年分) |
5,370円 (4年分) |
2,120円 (3年分) |
2,760円 (4年分) |
2年生 | 2,430円 (2年分) |
3,620円 (3年分) |
5,030円 (2年分) |
7,520円 (3年分) |
2,470円 (2年分) |
3,670円 (3年分) |
2,790円 (2年分) |
4,150円 (3年分) |
1,430円 (2年分) |
2,120円 (3年分) |
3年生 | 1,340円 (1年分) |
2,430円 (2年分) |
2,640円 (1年分) |
5,030円 (2年分) |
1,360円 (1年分) |
2,470円 (2年分) |
1,520円 (1年分) |
2,790円 (2年分) |
790円 (1年分) |
1,430円 (2年分) |
4.加入手続について (在学生:入学時にお手続きできなかった方)
✔3.保険料一覧より、ご自身の所属、入学月、現在の学年を確認し、所定の卒業年数分の保険料を、一括でお振込下さい。
✔振込手数料は振込者ご本人の負担となります。
✔既振込の保険料の返還はいたしませんので、注意して下さい。
✔振込完了後、下記、振込完了報告フォームより、完了報告を行ってください。振込用紙(控え)をお手元にご用意ください。
振込完了報告フォーム
✔着金日の翌日より保険適用期間となります。
(1)4月1日付入学生は、所定卒業年数分の保険料を一括でお振込下さい。
(2)9月23日付入学生は、所定卒業年数+1年の保険料を一括でお振込下さい。
(3)長期履修生は、入学時に通常の所定卒業年数分を一括でお振込下さい。
延長分は、所定卒業年数満了の年に、残りの卒業年数分の保険料を一括でお振込下さい。
(4)所定卒業年数を満了した留年生は、所定卒業年数満了の年に、残りの卒業年数分の保険料を一括でお振込下さい。
(5)再入学の学生は、再入学時に、残りの卒業年数分の保険料を一括でお振込下さい。
■振込先 振込後必ず振込完了報告を行ってください 振込完了報告フォーム
振込先 | ||
---|---|---|
金融機関 | りそな銀行 大阪公務部 | |
預金種別 | 普通 | |
口座番号 | 1651275 | |
受取人 | コウリツダイガクホウジンオオサカ 公立大学法人大阪 |
|
振込人情報 |
学籍番号(英数8桁)と、本学学生の氏名(カタカナフルネーム)を必ず入力してください。 |
学生保険(学研災+付帯賠責)に関するお問い合わせ先
学生課 学研災担当: gr-gks-hoken@omu.ac.jp
看護学部・看護学研究科
総合補償制度「Will」
この保険は、日本看護学校協議会共済会が運営主体となっているもので、カリキュラム上、臨地実習が必要不可欠な医療系学生の、実習中の思わぬ傷害・賠償・感染事故への補償や、大学生活や日常生活での傷害・賠償事故の補償にも対応できる、保険契約と共済制度で構成された補償制度です。
看護学部・看護学研究科ではWill2(年間掛け金4,500円)を推奨しており、入学時に全員が加入することとしています。
詳しい補償内容についてはWill Webサイトをご確認ください。
一般社団法人日本看護学校協議会共済会の総合補償制度「Will」Webサイト
保険金請求の手続きについて
- 事故発生直後
大学へ報告してください。・担当教員名、発生場所・日時・事故内容
・賠償の場合は、被害者の名前、住所、電話番号等を確認しておいてください。
- 事故後、速やかに大学から「事故報告書」を受け取り、必要事項記入の上、提出してください。