イベント情報

みんなのくらしと放射線展 工作教室イベント

  • 受付中
  • イベント

2025年8月2日

その他

40年以上の歴史を持つ「みんなの暮らしと放射線展」では、放射線知識普及アウトリーチ活動の一環としての子供向けの工作教室を、大阪公立大学 協創研究センター 放射線教育振興センター運営のイベントとして実施いたします。

開催日時

2025年8月2日(土)10:00~16:00
※工作教室は1回30分の入替制

イベント内容

放射線を簡単な工作で目で見えるようにする霧箱工作教室と、放射線と同様に目には見えませんが様々な働きをする紫外線を使った、UVレジンアクセサリー工作教室、そして様々な放射線知識をパネルと宝探しゲームや自然放射線測定を通じて学ぶ展示コーナーで、実は身近な放射線に関する様々な知識を学習することができます。

小さな子どもから大人まで楽しく参加できるイベントですので、是非皆さまご参加ください。

開催場所詳細

大阪科学技術センター(OSTEC7 700
交通アクセス(大阪科学技術センターWebサイト)

対象

小学生以上の児童とその保護者

定員

各回の工作教室は定員12名

参加費

無料

申込期間

2025年7月20日(日)までの事前予約、もしくは当日配付される整理券による参加

申込方法

フォームによる申し込み
みんなのくらしと放射線展 工作教室イベント参加応募フォーム

※当日整理券の配付もあり

お問い合わせ先

「みんなのくらしと放射線」知識普及実行委員会事務局
E-mail:housyasenten@googlegroups.com ※[at]を@に変更してください。

主催、後援等

【主催】
「みんなのくらしと放射線」知識普及実行委員会
構成団体:大阪公立大学(事務局)、(国研)日本原子力研究開発機構、(一財)電子科学研究所、(一財)日本原子力文化財団、(一社)大阪ニュークリアサイエンス協会、(公社)大阪府診療放射線技師会、(公社)日本アイソトープ協会、(一社)日本原子力学会関西支部、関西原子力懇談会
【後援】
日本保健物理学会、日本放射線安全管理学会、文部科学省、大阪府、大阪市、堺市

該当するSDGs

  • SDGs04
  • SDGs17