イベント情報

ズービキティシンポジウム(Zoobiquity Symposium) -ワンヘルスが導く医療と獣医療の新時代-

  • 受付中
  • イベント

2025年10月18日

森之宮キャンパス

獣医学研究科は「ズービキティシンポジウム(Zoobiquity Symposium)」(ヒトと動物の病気を切り離して考えるのではなく、人間医学と獣医学の知見を統合して考えること)を開催いたします。当日は、国内外の先生方からズービキティやワンヘルスへの取り組みについてお話しをしてもらい、パネルディスカッションでは、高校生、大学生と大学院生も参加して、一緒に未来に向けて若手をどのように育成し、ズービキティやワンヘルスにどのように取り組んでいったら良いかについて討論します。ご関心をお持ちの方はぜひご参加ください。

開催日時

2025年10月18日(土)9時~18時

イベント内容

講演

「さまざまな動物の心臓病態生理学ー生息環境による心臓形態の変化ー」 鯉江 洋(日本大学)      
「猫尿臭はヒトにおける高コレステロール血症を防ぐ新たな手がかりを提供する」 宮崎 雅雄(岩手大学)  
「獣医学における汎動物学の実践-解剖学教育と腎臓研究の現場から-」 市居 修(北海道大学) 

ランチョンセミナー(昼食付き)

「Zoobiquityと幹細胞:再生医療の未来を探る」 塚本 雅也(大阪公立大学)

基調講演

「The Future of Medicine: Human and Animal Health in the 21st Century」 Barbara Natterson-Horowitz(カルフォルニア大学)

パネルディスカッション

「One Health の将来を担う若手の育成について」

  • 「アジアと各大学の取り組み」 Juhyung Hur(アジア獣医師会連合 会長)、Tracey Goldstein(コロラド州立大学 One Healthセンター所長)、寳金 清博(北海道大学総長)、山岸 則夫(大阪公立大学/獣医学研究科長)  
  • 「学生が考えるOne Healthの将来」 学生有志
  • 「教育機関は若手を育成のためにどうあるべきか?」 全員参加
開催場所詳細

森之宮キャンパス
住所:〒536-0025 大阪府大阪市城東区森之宮2丁目1
アクセスマップ

対象

高校生、大学生、大学院生、教育機関の教員など

定員

200名

参加費

無料

申込期間

申込締切:2025年9月30日(火)

申込方法

下記の参加登録フォームからお申し込みください。
Zoobiquity Symposium参加登録フォーム

お問い合わせ先

獣医学研究科 教授 嶋田 照雅
℡:072-463-5056
Email:terumasa[at]omu.ac.jp [at]を@に変更してください

主催、後援等

主催:大阪公立大学大学院獣医学研究科
共催:一般財団法人J-HANBS 北海道大学
後援:アジア獣医師会連合 大韓獣医師会、(公社)日本獣医師会、(公社)大阪府獣医師会、(公社)大阪市獣医師会、(公社)日本動物病院協会

該当するSDGs

  • SDGs03
  • SDGs04
  • SDGs11