イベント情報

2025年度 みんなのくらしと放射線展 放射線研究発表イベント ハイスクールラジエーションクラス

  • 受付中
  • イベント

2025年11月16日

中百舌鳥キャンパス、オンライン

2025年11月16日(日)、本学共創研究センターに新設された放射線教育振興センターの活動の一環として参加している「みんなのくらしと放射線」知識普及実行委員会は、子どもたちの放射線の理解をより深めるために高校生対象の研究発表イベント「みんなのくらしと放射線展 ハイスクールラジエーションクラス」を開催します。

本イベントでは「放射線と私たち」をテーマに、放射線について広く考え、高校生ならではの視点で研究・調査した成果を発表していただきます。

また当日は、元 JAXA 研究開発部門 第1研究ユニット の今泉 充先生から太陽電池の宇宙利用における放射線劣化に関する特別講演も予定しています。

放射線について調べ、考える機会になればと期待しています。
皆さまのご参加をお待ちしています。

開催日時

2025年11月16日(日) 13:30~18:00(予定)

イベント内容

40年以上の歴史を持つ「みんなの暮らしと放射線展」では、放射線知識普及アウトリーチ活動の一環として中高生による研究発表会を大阪公立大学 共創研究センター 放射線教育振興センター運営のイベントとして実施致します。
詳細はハイスクールラジエーションクラスのサイトをご覧ください。
ハイスクールラジエーションクラス案内ページ(外部サイト)

開催場所詳細

対面・オンラインのハイブリット開催
会場:大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス C13棟講堂
中百舌鳥キャンパスアクセスマップ

対象

一般

定員

対面 50名、オンライン 100名

参加費

無料

申込期間

【申込締切日】 2025年11月13日(木)

申込方法

対面では当日受付も致しますが下記のフォームから登録をお願い致します。
申込フォーム

お問い合わせ先

「みんなのくらしと放射線」知識普及実行委員会 事務局
E-mail:housyasenten[at]googlegroups.com  ※[at]を@に変換してください。

主催、後援等

【主催】
「みんなのくらしと放射線」知識普及実行委員会
大阪公立大学(事務局)、(国研)日本原子力研究開発機構、(一財)電子科学研究所、(一財)日本原子力文化財団、(一社)大阪ニュークリアサイエンス協会、(公社)大阪府診療放射線技師会、(公社)日本アイソトープ協会、(一社)日本原子力学会関西支部、関西原子力懇談会

【後援、協力】
日本保健物理学会、日本放射線安全管理学会、文部科学省、大阪府、大阪市、堺市

該当するSDGs

  • SDGs04
  • SDGs07
  • SDGs12
  • SDGs13