お知らせ

『社会課題解決型教育プログラム』を開発 ヤフー株式会社と連携!

2022年8月22日

  • プレスリリース
  • 教育

大阪公立大学とヤフー株式会社は、ヤフーが運営する映像クリエイター支援プラットフォーム「Yahoo! JAPAN CREATORS Program」※1の活用で連携し、ドキュメンタリー映像を教材とした社会課題解決型教育プログラムを新たに開発しました。

本プログラムは「Yahoo! JAPAN CREATORS Program」の短尺ドキュメンタリー映像を課題素材とし、現役で活躍する映像クリエイターからSDGsを対象としたテーマ設定の視点、その映像制作や表現技法などを学びます。そして、実際に生徒に短尺ドキュメンタリー映像を制作させることでSDGsの視点で社会課題解決を捉えるイノベーティブな発想・思考方法を習得させることを目的としています。

第一弾として、大阪教育大学附属高等学校平野校舎にて実施する、文部科学省のWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業※2の一環である「イノベーティブシンキング」授業への導入が下記のとおり決定しました。

大阪教育大学附属高等学校平野校舎導入プログラム概要

1. 講 師 
 (1)「Yahoo! JAPAN CREATORS Program」派遣講師
     ドキュメンタリー作家 小野 さやか氏
     ドキュメンタリー映画監督・ディレクター 佐々木 航弥氏 
 (2)大阪公立大学教員
     副学長(高度人材育成担当)・高度人材育成推進センター長 松井 利之
     高度人材育成推進センター 特任助教 林 宣伶・特任講師 山田 裕美

2. 対 象 
     大阪教育大学附属高等学校平野校舎の2年生(合計120名)

3. プログラム全体実施内容

日程 コマ

テーマ

プログラム内容
8月26日(金) 2限目 見る 「Yahoo! JAPAN CREATORS Program」の短尺(約10分)ドキュメンタリー映像を2本鑑賞。各クリエイターから社会課題を捉える視点、テーマ設定、構成などドキュメンタリー映像を制作した経験談を聞く。
3限目 知る 各クリエイターからドキュメンタリー映像制作のルールや表現技法など映像制作の基本を学ぶ。
4限目 練る 上記テーマの講義を踏まえ、各クリエイターから提示されたテーマに対してグループごとに制作するドキュメンタリー映像の「構成」「表現技法」などについてブレーンストーミングし、映像制作を開始。
8月30日(火) 4限目 創る 8月27日(土)~8月29日(月)の間に各グループで制作する3分のドキュメンタリー映像を完成させる。作品をYouTube上に限定公開。クリエイターがYouTube上で事前視聴し、各2作品を選定する。
8月31日(水) 4限目 伝える クリエイター選定作品を生徒全員で視聴。選定作品に対する評価内容や改善点などをクリエイターがコメントする。

大阪公立大学とヤフーの連携について

大阪公立大学とヤフーは本学主催の「高校生起業家教育講座」で連携し、2018年度~2022年度の講座において、ヤフーが同講座向けにIT系の起業家教育プログラムを提供するなど高校生向け教育プログラムの分野で協力関係にありました。

今回、新たに「Yahoo! JAPAN CREATORS Program」の活用で連携することで本学は起業家教育プログラム以外の社会課題解決型教育プログラムの開発に取り組むとともに、ヤフーは「Yahoo! JAPAN CREATORS Program」を教材としたプログラムの多様化を推進し、高校の他本学など大学での導入実績の拡大を目指しておられます。


※1「Yahoo! JAPAN CREATORS Program」
個人で制作した映像作品(ドキュメンタリー)を発信するプラットフォーム。「人々の心を動かして、社会課題を解決する」「感動を行動に変える」をコンセプトに、ドキュメンタリーを社会課題解決のツール(きっかけ)として位置づけています。作品の尺(時間)は約10分。現在、110名のクリエイターを抱え、120本以上のドキュメンタリー作品を紹介。誰でも自由に動画発信できるYouTubeとは異なり、審査で選別した作品を発信しています。
※2文部科学省WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業
国家戦略「Society5.0」をリードし、SDGsの達成を牽引するイノベーティブなグローバル人材の育成を図るため、高校(拠点校)が大学などと連携して社会課題解決に向けた探求的学びを実践するカリキュラムの開発を推進します。


プレスリリース全文 (473.1KB)

本件に関するお問い合わせ先

大阪公立大学 
副学長(高度人材育成担当)
松井 利之
電話:072-254-9311

報道に関するお問い合わせ先

大阪公立大学 広報課
担当:久保 文
TEL:06-6605-3411
E-mail:koho-list[at]ml.omu.ac.jp  [at]を@に変更してください

該当するSDGs

  • SDGs04