
お知らせ
経済産業省へも訪問! 商学部・宮川ゼミが東京で資本市場の関係者を取材
2023年9月13日
- 学生の活動
- 経営学研究科
- 教育
2023年9月4日(月)~5日(火)、商学部 宮川 壽夫教授のゼミナールが資本市場の関係者を取材するワークショップを東京で開催しました。
宮川ゼミはコーポレートファイナンス理論を専門としており、企業がどのように資金を調達し、それを使ってどのように事業を行い、事業によって獲得したキャッシュをどのように配分するか、企業経営の根幹にかかわる分野をテーマに研究しています。
本ワークショップは、企業に出資する株主としての機関投資家や出資を受ける企業、その機会を提供している証券取引所、そして制度を作っている政府、これらステークホルダーの現場を直接訪問し取材を行うもので、国内投資銀行と外資系コンサルファームの実務経験がある宮川先生の企画により実現しました。
初日に訪問した東京証券取引所では、ニュースなどで目にする東証Arrowsを見学。株価を映し出す大画面モニターには「歓迎大阪公立大学宮川研究室」の文字が映し出され、学生からは歓声が上がりました。その後、東京株式懇話会長のご好意で月例会議に参加し、企業の皆さんのお話を伺いました。
続いて三菱重工業株式会社を訪問し、IR・SRグループ長、三菱UFJ信託銀行のガバナンス部長とのミーティング後、りそなアセットマネジメント株式会社の責任投資部を訪れ、ファンドマネージャーのお話を伺いました。
翌日は、ソニーグループでソフトウェアの開発を行っている株式会社ポリフォニー・デジタルから招待を受け、ゲーム制作の現場やユニークなベンチャーオフィスを見学し、エンジニアからお話を伺いました。その後、ニッセイアセットマネジメント株式会社を訪れ、ESG担当アナリストやファンドマネージャー、業種アナリストを統括する共同チーフ・インベストメント・オフィサーの方々を取材しました。
夕方は霞が関へ移動し、今回の最終目的である経済産業省の本館を訪問。GX(グリーントランスフォーメーション)の担当チームからレクチャーを受け、エネルギー政策などをテーマにさまざまなディスカッションを行いました。経済産業省の若手官僚の方々による懇親会では、今まで聞いたことのない官僚の方々の仕事についてお話を伺い、とても貴重な経験となりました。
東京証券取引所にて
りそなアセットマネジメント株式会社にて
株式会社ポリフォニー・デジタルにて
ニッセイアセットマネジメント株式会社でのワークショップ
経済産業省にて
経済産業省の会議室にて
問い合わせ先
経営学研究科
教授 宮川 壽夫(みやがわ ひさお)
E-mail:miyagawa[at]omu.ac.jp
※[at]を@に変更してください。
該当するSDGs