動物実験等に関する情報

基本方針

動物を用いた研究は、人および動物の疾病の予防、診断・治療法や技術開発を行う上で不可欠であるばかりでなく、生命現象の理解と解明にも必須の手段となっています。動物実験で得られた研究の成果は、医学(医療)・獣医学(獣医療)に応用され、人類の健康維持と動物の福祉にはかり知れない貢献をしてきました。今後も生命科学の進展、医療技術等の開発等に資するため、科学的観点と動物の愛護の観点から、動物実験等を適正に実施することがきわめて重要であります。

そのために供する動物は命あるものであることを鑑み、できうる限り、実験に供する動物を最小限とするとともに、動物に与える苦痛を最小化しなければなりません。

大阪公立大学では「動物の愛護及び管理に関する法律(動物愛護)(昭和48年法律第105号)、「研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針」(平成18年文部科学省告示第71号)、「実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準」(平成18年4月環境省告示88号)および日本学術会議が定める「動物実験の適正な実施に向けたガイドライン」等に準拠して、動物実験を適正に実行することとしております。

基本的な考え方は3Rの原則の徹底です。

自己点検・評価報告書

令和4年度から、大阪市立大学と大阪府立大学は統合により大阪公立大学になりました。大学統合後の動物実験実施体制について検討中であることから、当サイトに掲載する各報告書は旧大学での体制に基づいた動物実験に関する自己点検・評価となっています。
令和64月には新大学における動物実験実施体制が整う予定です。

2022年度

2022年度動物実験等に関する情報(杉本・阿倍野キャンパス)

2022年度(令和4年度)動物実験等に関する情報(杉本・阿倍野地区)2022年度(令和4年度) 動物実験に関する自己点検・評価報告書(杉本地区) (190.9KB)

2022年度(令和4年度 )動物実験に関する自己点検・評価報告書(阿倍野地区) (296.6KB)

2022年度動物実験等に関する情報(中百舌鳥・りんくう・羽曳野キャンパス)

2022年度(令和4年度)動物実験に関する自己点検・評価報告書(中百舌鳥・りんくう・羽曳野地区) (231.6KB)