メディア掲載情報
本学の取り組みおよび教員・学生、大阪市立大学・大阪府立大学の卒業生の活動が紹介された新聞・テレビ・雑誌など、各種メディアの情報を抜粋して掲載しています。
2022年
7月
掲載日 | 掲載メディア | 概要 | 対象 |
---|---|---|---|
7月1日 | 日刊建設工業新聞 |
第9回「POLUS-ポラス-学生・建築デザインコンペティション」入選「庭をつくり変化を楽しむ新たな暮らし方」 |
渡部 泰宗さん |
7月1日 | 化学工業日報 |
ワープスペースとの連携協定について |
大阪公立大学 |
7月1日 | 日刊工業新聞 |
ドイツ人工知能研究センター(DFKI)との連携協定について |
大阪公立大学 |
7月 | YES-FM 「ハートフルステーション」 |
水曜日パーソナリティー | 野村 恭代教授 (都市科学・防災研究センター) |
6月
掲載日 | 掲載メディア | 概要 | 対象 |
---|---|---|---|
6月30日 |
読売テレビ「す・またん」 |
スイカの栄養素などについての解説 |
竹中 重雄教授 (生活科学研究科) |
6月30日 |
朝日新聞(夕) |
新大学発足後の硬式野球部の活動について |
硬式野球部 |
6月30日 |
産経新聞(夕) |
7月10日投開票の参院選での「Z世代」と呼ばれる若者たちの投票行動についてコメント |
西野 元晴さん (在学生) |
6月30日 |
西日本新聞 |
トークイベント開催 |
酒井 隆史教授 |
6月30日 |
神戸新聞 |
関西万博開幕まで千日を記念したシンポジウムのコーディネーター |
橋爪 紳也教授 |
6月30日 |
朝日新聞 |
花茎が急速に伸びて花が咲く「とう立ち」をしにくい遺伝子の解明について |
横井 修司教授 |
6月30日 |
日刊建設工業新聞 |
大阪市の「京橋駅周辺のまちづくり検討調査業務委託」について |
大阪公立大学 |
6月30日 |
日刊工業新聞 |
ワープスペースとの連携協定について |
大阪公立大学 |
6月29日 |
テレビ大阪「やさしいニュース」 |
ワープスペースとの連携協定について |
大阪公立大学 |
6月29日 |
毎日新聞、産経新聞 |
大阪地検検事正就任挨拶 |
山本 真千子氏 |
6月29日 |
日刊工業新聞 |
大阪観光局との連携協定について |
大阪公立大学 |
6月29日 |
日刊工業新聞 |
関西ねじ協同組合 理事長に就任 |
西川 倫史氏 |
6月28日 |
山梨日日新聞 |
肝臓の細胞の老化とがんの進行についての解説 |
大谷 直子教授 |
6月28日 |
MBS「よんチャンTV」 |
アニサキス食中毒についての解説 |
城戸 康年教授 |
6月28日 |
日刊産業新聞 |
トーアミとの資本提携について |
大阪市立大学 |
6月28日 |
日本経済新聞 |
教育と社会の多面的な関係についての解説(その10) |
黒田 雄太准教授 |
6月27日 |
毎日新聞(夕) |
「占領下の大阪・関西」写真集の刊行について |
橋爪 紳也教授 |
6月27日 |
毎日新聞(夕) |
海外と日本にルーツを持つ人々などをテーマにした研究活動についての紹介 |
ケイン 樹里安氏 |
6月27日 |
琉球新報 |
日本環境会議と沖縄環境ネットワーク主催のシンポジウムにて講演会開催 |
宮本 憲一名誉教授 |
6月27日 |
神戸新聞 |
淡路JC60周年記念式典 講演会について |
小長谷 一之教授 |
6月27日 |
大阪日日新聞 |
定期連載「都市鳥瞰図」314 |
橋爪 紳也教授 |
6月27日 |
静岡新聞 |
肝臓の細胞の老化とがんの進行についての解説 |
大谷 直子教授 |
6月27日 |
建設通信新聞 |
京都府和束町の橋梁架け替え事業における共同研究の紹介 |
山口 隆司教授 |
6月27日 |
日刊産業新聞 |
神鋼商事 役員就任 |
木場 豊氏 |
6月27日 |
日刊工業新聞 |
国立循環器病研究センターとの共同研究について |
大阪市立大学 |
6月27日 |
日本経済新聞 |
教育と社会の多面的な関係についての解説(その9) |
黒田 雄太准教授 |
6月26日 |
FM大阪「おしゃべり音楽マガジン くらこれ!」 |
クラシック音楽などについてのインタビュー |
辰巳砂 昌弘学長 |
6月26日 |
MBS「映像’22」 |
インタビュー、93歳ゲイの男性との対話、著書や論文紹介 |
新ヶ江 章友教授 |
6月25日 |
JCOM「WEEKLY トピックス」 |
医学部生が体育会クラブの学生にAEDについてレクチャーする様子 |
大阪公立大学医学部 |
6月25日 |
産経新聞 |
オープンキャンパス情報 |
大阪公立大学 |
6月25日 |
日刊自動車新聞 |
沖エンジニアリング社長就任 インタビュー |
中井 敏久氏 |
6月25日 |
朝日新聞 |
困窮者支援についてのコメント |
五石 敬路准教授 |
6月24日 |
日本経済新聞 |
教育と社会の多面的な関係についての解説(その8) |
黒田 雄太准教授 |
6月24日 |
日本経済新聞 |
大阪公立大学の開学後の展望について |
大阪公立大学 |
6月24日 |
日本経済新聞 |
産業技術総合研究所関西センターとの次世代電池の連携研究について |
大阪府立大学 |
6月24日 |
毎日新聞 |
今春の大学入試分析について |
大阪公立大学 |
6月24日 |
大阪日日新聞 |
五代友厚に関する活動について |
大阪市立大学同窓会 |
6月24日 |
毎日新聞 |
「トゥレット症候群」症状を抱える生きづらさについてのインタビュー |
亀岡 聖輝さん |
6月24日 |
日刊工業新聞 |
あいおいニッセイ同和損害保険 役員人事について |
馳平 恵三氏 |
6月24日 |
読売新聞、朝日新聞 |
大阪地検検事正就任 |
山本 真千子氏 |
6月23日 |
朝日新聞(夕) |
自主制作CGアニメの世界について |
蝉川 夏哉氏 |
6月23日 |
北海道新聞 |
苫小牧埠頭 社外監査役就任 |
佐野 修久教授 |
6月23日 |
東京新聞 |
肝臓の細胞の老化とがんの進行についての解説 |
大谷 直子教授 |
6月23日 |
日本経済新聞 |
教育と社会の多面的な関係についての解説(その7) |
黒田 雄太准教授 |
6月22日 |
日刊建設工業新聞 |
森之宮キャンパス概要について |
公立大学法人大阪 |
6月22日 |
日本経済新聞 |
教育と社会の多面的な関係についての解説(その6) |
黒田 雄太准教授 |
6月22日 |
信濃毎日新聞 |
建設残土の問題についてのコメント |
畑 明郎氏 |
6月22日 |
食品新聞 |
特別講演開催「沿岸生態系による炭素吸収・貯蓄機能」 |
中谷 直樹教授 |
6月22日 |
読売新聞 |
自身設立の「マザーネット」と女性の社会進出についてのコメント |
上田 理恵子氏 |
6月21日 |
NHKラジオ第1 |
「コミュニティ防災人材育成プログラム」についてのインタビュー |
生田 英輔教授 |
6月21日 |
中日新聞 |
竜王町の「コンパクトシティ化構想」についてのコメント |
畑 明郎氏 |
6月21日 |
沖縄タイムス |
特別シンポジウム「琉球弧における防衛施設整備と環境問題」において基調講演開催 |
宮本 憲一名誉教授 |
6月21日 |
日本経済新聞 |
教育と社会の多面的な関係についての解説(その5) |
黒田 雄太准教授 |
6月20日 |
JCOM「LIVEニュース大阪」 |
植物園からの生中継 |
附属植物園 |
6月20日 |
朝日新聞(夕) |
困窮者支援についてのコメント |
五石 敬路准教授 |
6月20日 |
日本経済新聞 |
太田市美術館・図書館の建築手法に対する解説 |
倉方 俊輔教授 |
6月20日 |
日本経済新聞 |
教育と社会の多面的な関係についての解説(その4) |
黒田 雄太准教授 |
6月20日 |
大阪日日新聞 |
定期連載「都市鳥瞰図」313 |
橋爪 紳也教授 |
6月20日 |
日刊工業新聞 |
大阪大学との包括連携協定締結について |
大阪公立大学 |
6月18日 |
関西テレビ |
大阪大学との包括連携協定締結について |
大阪公立大学 |
6月18日 |
北海道新聞(夕) |
肝臓の細胞の老化とがんの進行についての解説 |
大谷 直子教授 |
6月18日 |
読売新聞 |
高齢者への地震対策支援についてのコメント |
宮野 道雄特任教授 |
6月18日 |
毎日新聞、産経新聞、福島民友、 |
原発事故の賠償に対するコメント |
除本 理史教授 |
6月18日 |
読売新聞 |
大阪大学との包括連携協定締結について |
大阪公立大学 |
6月18日 |
京都新聞 |
竜王町の「コンパクトシティ化構想」についてのコメント |
畑 明郎氏 |
6月17日 |
読売新聞 |
高校生株式会社の取り組みについてのコメント |
松井 利之副学長 |
6月17日 |
NHK「おはよう日本」 |
原発事故の賠償に対するコメント |
除本 理史教授 |
6月17日 |
福島テレビ、 |
原発事故の賠償問題について解説 |
除本 理史教授 |
6月17日 |
NHK福島NEWS WEB |
原発事故の賠償に対するコメント |
除本 理史教授 |
6月17日 |
時事通信社iJAMP |
大阪公立大学の開学について |
西澤 良記理事長 |
6月17日 |
大阪日日新聞 |
市立中央図書館 大阪連続講座 |
栄原 永遠男名誉教授 |
6月17日 |
読売新聞 |
「大阪パビリオン」一般社団法人を設立 理事就任へ |
西澤 良記理事長 |
6月17日 |
日刊産業新聞 |
中百舌鳥工学系学舎整備事業について |
大阪公立大学 |
6月17日 |
日本経済新聞 |
複合文化施設「みんなの森 ぎふメディアコスモス」の建築手法に対する解説 |
倉方 俊輔教授 |
6月17日 |
日本経済新聞 |
教育と社会の多面的な関係についての解説(その3) |
黒田 雄太准教授 |
6月16日 |
福島テレビ |
原発事故の賠償問題について解説 |
除本 理史教授 |
6月16日 |
MBS「よんチャンTV」 |
新型コロナウイルスについての解説 |
城戸 康年教授 |
6月16日 |
読売テレビ |
ロボットを使って隙間に落ちたネックレスを取る企画コーナーへの協力 |
安藤 太一講師 |
6月16日 |
テレビ和歌山「6wakaイブニング」 |
バイオマスエネルギーについての解説 |
吉村 典久教授 |
6月16日 |
福島民報 |
原発事故の賠償に対するコメント |
除本 理史教授 |
6月16日 |
朝日新聞 |
医学部附属病院病院長選考に係る辞任要求について |
大阪公立大学 |
6月16日 |
鉄鋼新聞 |
中百舌鳥工学系学舎整備事業について |
大阪公立大学 |
6月16日 |
化学工業日報 |
大阪信用金庫との連携協定について |
大阪公立大学 |
6月16日 |
大阪日日新聞 |
「ヘルシー・ソサエティ賞」受賞 |
金子 明特任教授 |
6月16日 |
電波新聞 |
IIJグローバルソリューションズ 新社長就任コメント |
井上 喜延氏 |
6月16日 |
日本経済新聞 |
福井県立図書館の建築手法に対する解説 |
倉方 俊輔教授 |
6月16日 |
日本経済新聞 |
教育と社会の多面的な関係についての解説(その2) |
黒田 雄太准教授 |
6月15日 |
サンケイスポーツ |
医学部附属病院に導入された「MRリニアック」について |
大阪公立大学医学部附属病院 |
6月15日 |
サンケイスポーツ |
医学部附属病院病院長選考に係る辞任要求について |
大阪公立大学 |
6月15日 |
東京新聞(夕)、中日新聞(夕) |
韓国・済州での海女抗日運動についてのコメント |
伊地知 紀子教授 |
6月15日 |
日本経済新聞 |
金沢市立玉川図書館の建築手法に対する解説 |
倉方 俊輔教授 |
6月15日 |
日本経済新聞 |
教育と社会の多面的な関係についての解説 |
黒田 雄太准教授 |
6月15日 |
建設通信新聞 |
住吉市民病院跡地に整備する付属棟建設運営事業の公示について |
公立大学法人大阪 |
6月14日 |
朝日新聞(夕) |
大阪の駅を東京の駅に置き換えた「空想路線図」に対するコメント |
小長谷 一之教授 |
6月14日 |
テレビ大阪「やさしいニュース」 |
医学部附属病院に導入された「MRリニアック」について |
澁谷 景子教授 |
6月14日 |
神戸新聞 |
淡路島交流水泳競技大会の結果 |
大阪公立大学 |
6月14日 |
日本経済新聞 |
北九州市立中央図書館の建築手法に対する解説 |
倉方 俊輔教授 |
6月14日 |
朝日新聞 |
新型コロナウイルス 変異ウイルスについて |
福島 若葉教授 |
6月13日 |
大阪日日新聞 |
定期連載「都市鳥瞰図」312 |
橋爪 紳也教授 |
6月13日 |
海事プレス |
産学共同研究「次世代燃料・グリーン&スマートシップ」について |
海洋科学技術センター |
6月12日 |
朝日新聞 |
東電福島第一原発事故訴訟について |
除本 理史教授 |
6月12日 |
東京新聞 |
福島第一原発事故の損害賠償についてのコメント |
除本 理史教授 |
6月12日 |
産経新聞、静岡新聞、報知新聞、 |
知床事故の船体の改造についてのコメント |
池田 良穂名誉教授 |
6月12日 |
北国新聞 |
作家澤地久枝氏との対談開催 |
宮本 憲一名誉教授 |
6月11日 |
日本経済新聞 |
五代友厚の紹介 |
大阪公立大学 |
6月11日 |
産経新聞(夕)、東京新聞(夕)、 |
知床事故の船体の改造についてのコメント |
池田 良穂名誉教授 |
6月11日 |
読売新聞、毎日新聞 |
医学部附属病院病院長選考に係る辞任要求について |
大阪公立大学 |
6月10日 |
MBS「よんチャンTV」 |
医学部附属病院病院長選考に係る辞任要求について |
大阪公立大学 |
6月10日 |
日本経済新聞 |
大阪・関西万博出展パビリオンの構想概要について |
橋爪 紳也教授 |
6月10日 |
日本経済新聞 |
山口県立山口図書館の建築手法に対する解説 |
倉方 俊輔教授 |
6月10日 |
日刊工業新聞 |
大阪信用金庫との連携協定について |
大阪公立大学 |
6月10日 |
読売新聞、産経新聞 |
医学部附属病院病院長選考に係る6役員報酬自主返納について |
大阪公立大学 |
6月9日 |
北国新聞(夕) |
心不全と筋肉内脂肪比との関係についてのコメント |
柴田 敦病院講師 |
6月9日 |
NHK「ニュースほっと関西」 |
医学部附属病院病院長選考に係る6役員報酬自主返納について |
大阪公立大学 |
6月9日 |
朝日新聞(夕) |
森之宮キャンパス建設予定地での不発弾調査について |
大阪公立大学 |
6月9日 |
朝日新聞 |
キャリア支援室長による講演の案内 |
大阪府立大学 |
6月9日 |
日本経済新聞 |
神奈川県立図書館・音楽堂の建築手法に対する解説 |
倉方 俊輔教授 |
6月9日 |
日刊木材新聞 |
大阪・関西万博出展パビリオンの構想概要について |
大阪公立大学 |
6月号 |
株式会社東邦出版 |
福島第一原発の汚染水の海洋放出の問題点についてのコメント |
除本 理史教授 |
6月8日 |
北海道新聞 |
室蘭工業大学と共同開発した超小型人工衛星「ひろがり」について |
大阪府立大学 |
6月8日 |
日刊スポーツ |
プロ野球界に長年在籍し、5年前にオリックス顧問を退任した瀬戸山隆三氏について |
瀬戸山 隆三氏 (市大 卒業生) |
6月8日 |
日刊建設工業新聞 |
「住吉市民病院跡地に整備する付属棟建設運営事業」の公募型プロポーザルの告知について |
大阪公立大学 |
6月8日 |
建設通信新聞 |
「住吉市民病院跡地に整備する付属棟建設運営事業」の公募型プロポーザルの告知について |
大阪公立大学 |
6月8日 |
日本経済新聞 |
国立国会図書館国際子ども図書館の建築手法に対する解説 |
倉方 俊輔教授 (工学研究科) |
6月7日 |
関西テレビ |
とうもろこしの粒の数が偶数になることについてのコメント紹介 |
横井 修司教授 (農学研究科) |
6月7日 |
京都新聞 |
同和教育の現状に関するコメント |
阿久澤 麻理子教授 (人権問題研究センター/都市経営研究科) |
6月7日 |
読売新聞(夕) |
「ゲストハウスとカフェと庭 釜ヶ崎芸術大学」のブーメラン弁当の紹介 |
中川 眞特任教授 (都市科学・防災研究センター) |
6月7日 |
繊研新聞 |
東洋紡との包括連携協定締結について |
大阪公立大学 |
6月7日 |
日刊建設工業新聞 |
大阪府総務部契約局長就任コメント |
久下 和宏氏 (市大 卒業生) |
6月7日 |
化学工業日報 |
医学研究科らの研究グループ |
大阪公立大学 |
6月7日 |
日刊工業新聞 |
関西大学式典での基調講演開催について |
橋爪 紳也教授 (研究推進機構) |
6月7日 |
日本経済新聞 |
京都府立図書館の建築手法に対する解説 |
倉方 俊輔教授 (工学研究科) |
6月6日 |
大阪日日新聞 |
定期連載「都市鳥瞰図」311 |
橋爪 紳也教授 (研究推進機構) |
6月6日 |
金融経済新聞 |
大阪信用金庫との産学連携協定について |
大阪公立大学 |
6月6日 |
日本経済新聞 |
大阪府立中ノ島図書館の建築手法に対する解説 |
倉方 俊輔教授 (工学研究科) |
6月5日 |
北海道新聞 |
原発事故の賠償に対するコメント |
除本 理史教授 |
6月5日 |
読売新聞 |
宮崎市フェニックス自然動物園園長のはなし |
竹田 正人氏 |
6月5日 |
毎日新聞 |
研究者によるパラスポーツ選手の動作解析について |
大阪府立大学 |
6月4日 |
日本経済新聞 |
2025年国際博覧会について「国際情勢と万博」の観点からコメント |
橋爪 紳也教授 (研究推進機構) |
6月4日 |
日本経済新聞(別冊プラス1) |
専門家が選ぶビルと緑の対比が映えるオアシス・屋上庭園について |
山田 宏之教授 (農学研究科) |
6月3日 |
NHK「チコちゃんに叱られる!」 |
金魚の生態についてのコメント紹介 |
幸田 正典特任教授 (理学研究科) |
6月3日 |
毎日新聞 |
認定NPO法人Homedoorのホームレス支援の取り組みについて |
川口 加奈氏 (市大 卒業生) |
6月3日 |
ニッキン |
大阪信用金庫との連携協定について |
大阪公立大学 |
6月2日 |
テレビ和歌山「6wakaイブニング」 |
脱炭素化のはなし |
吉村 典久教授 (経営学研究科) |
6月2日 |
朝日新聞(夕) |
近年のポピュラー音楽でブルース的な美学が退潮していることについて |
増田 聡教授 (文学研究科) |
6月2日 |
日刊自動車新聞 |
カーボンニュートラルをテーマにした産学連携セミナー開催について |
藤村 紀文副学長 |
6月2日 |
日刊工業新聞、繊維ニュース |
東洋紡との包括連携協定締結について |
大阪公立大学 |
6月2日 |
読売新聞 |
「国際卓越研究大学」申請に向けた意向調査について |
大阪公立大学 |
6月2日 |
朝日新聞 |
保育現場のリスク管理についてのコメント |
関川 芳孝教授 (現代システム科学研究科) |
6月2日 |
日本経済新聞 |
人事担当者からみた大学イメージ調査で大阪府立大学(現大阪公立大学)が全国2位 |
大阪公立大学 |
6月1日 |
NHK NEWS WEB |
御堂筋の新構想についてのコメント |
嘉名 光市教授 (工学研究科) |
6月1日 |
産経新聞(夕) |
大学統合・開学から2カ月 学生たちの様子について |
大阪公立大学 |
6月1日 |
日刊建設工業新聞 |
ヒロセと大阪市立大学が共同で開発した「次世代山留材」の展示について |
大阪市立大学 |
6月1日 |
建設通信新聞 |
建築家マニュフェスト集日本版発刊の狙いについて |
倉方 俊輔教授 (工学研究科) |
6月1日 |
電波新聞 |
飯田グループHDと大阪公立大学との共同出展について |
大阪公立大学 |
6月1日 |
日本経済新聞 |
人事担当者から見た大学のイメージ調査 |
大阪公立大学 |
6月 | YES-FM「ハートフルステーション」 |
水曜日パーソナリティー |
野村 恭代教授 |
5月
掲載日 | 掲載メディア | 概要 | 対象 |
---|---|---|---|
5月31日 |
読売新聞(夕) |
全国の植物園が保有する絶滅危惧植物の一元データ管理運用について |
植物園 |
5月31日 |
日本経済新聞、産経新聞、 |
大阪・関西万博出展パビリオンの構想概要について |
大阪公立大学 |
5月31日 |
化学工業日報 |
高濃度の二酸化炭素環境下で植物の成長促進 |
小口 理一准教授 (理学研究科) |
5月31日 |
朝日新聞 |
奈良東大寺第224世別当 橋村氏について |
橋村 公英氏 (市大 卒業生) |
5月30日 |
大阪日日新聞 |
「樟葉」「楠葉」 地名に2種類の文字併用の「くずは」について |
橋爪 紳也教授 (研究推進機構) |
5月30日 |
日刊水産経済新聞 |
兵庫運河での取り組み「藻場・知型と生き物の生息場づくり」プロジェクトについて |
工業高等専門学校 |
5月30日 |
日刊工業新聞 |
大阪信金との連携協定締結について |
大阪公立大学 |
5月28日 |
読売新聞(夕) |
4回目コロナワクチン接種について |
福島 若葉教授 (医学研究科) |
5月28日 |
日本経済新聞 |
大阪信金との連携協定締結について |
大阪公立大学 |
5月28日 |
中国新聞 |
広島市の保育園施設緊急点検 識者による再発防止策の検証について |
関川 芳孝教授 (現代システム科学研究科) |
5月28日 |
読売新聞、産経新聞 |
医学部附属病院の次期病院長選考について |
大阪公立大学 |
5月28日 |
産経新聞 |
講演会「地方創生は令和のくにうみ~淡路島一市へ」の開催について |
小長谷 一之教授 (都市経営研究科) |
5月27日 |
中日新聞 |
ウクライナから福島へ避難された女性のルポ |
除本 理史教授 (経営学研究科) |
5月27日 |
読売新聞(夕) |
大阪公立大学野球部について |
大阪公立大学 |
5月27日 |
電気新聞 |
高温環境下での温度計測技術の開発について |
大阪公立大学 |
5月27日 |
日刊工業新聞 |
OKIエンジニアリング社長紹介 |
中井 敏久氏 (府大 卒業生) |
5月27日 |
日刊工業新聞 |
三菱商事 新役員について |
山口 研氏 (市大 卒業生) |
5月26日 |
神戸新聞 |
講演会「地方創生は令和のくにうみ~淡路島一市へ」の開催について |
小長谷 一之教授 (都市経営研究科) |
5月25日 |
電気新聞 |
原子力機構 廃液からアメリシウム分離実証実験成功 |
大阪公立大学 |
5月25日 |
日本経済新聞 |
あいりん地区 イメージアップ戦略について |
水内 俊雄客員教授 (文学研究科) |
5月25日 |
読売新聞 |
講演会「地方創生は令和のくにうみ~淡路島一市へ」の開催について |
小長谷 一之教授 |
5月24日 |
MBSテレビ「よんチャンTV」 |
欧米などで相次いで患者が確認されている感染症「サル痘」について解説 |
城戸 康年教授 |
5月24日 |
日刊工業新聞 |
高レベル放射性廃液中の元素 レーザー光を用いた分別回収の新原理について |
中島 信昭名誉教授 |
5月24日 |
繊維ニュース |
ゴールドウィンが展開するブランド「ニュートラルワークス」のスリープウェア発売について |
清水 教永名誉教授 |
5月23日 |
京都新聞 |
山城陸上競技協会記録会について |
大阪公立大学 |
5月23日 |
長崎新聞 |
長崎県IR区域整備についてのインタビュー |
鳥畑 与一氏 |
5月20日 |
関西医事新報社 他合併号 |
食事内容記録アプリ開発、大学統合に伴うメンタルヘルスケアの取り組み等についてのインタビュー |
井上 幸紀教授 |
5月20日 |
日刊建設工業新聞 |
建物劣化度調査及び中長期保全計画作成業務委託について |
大阪公立大学 |
5月20日 |
日刊工業新聞 |
日立造船 新役員について |
藤田 孝氏 |
5月19日 |
テレビ和歌山「6wakaイブニング」 |
地域おこし協力隊について解説 |
吉村 典久教授 |
5月19日 |
東京新聞 |
ウクライナから福島へ避難された女性のルポ |
除本 理史教授 |
5月19日 |
電波新聞 |
72回近畿受信環境クリーン協議会総会と表彰式、役員改選について |
戸出 英樹教授 |
5月19日 |
建設通信新聞 |
第4回日本建築設計学会賞 公開審査について |
倉方 俊輔教授 |
5月18日 |
宮崎日日新聞 |
「みやざき自然塾」塾長へのインタビュー |
大阪公立大学 |
5月18日 |
日刊建設工業新聞 |
府・市による新しいまちづくり グランドデザイン推進本部会議について |
大阪公立大学 |
5月18日 |
日刊工業新聞 |
鴻池運輸 新役員について |
西 均氏 |
5月17日 |
NHK北海道 NEWS WEB |
自転車のヘルメット着用がなぜ定着しないのかについて |
吉田 長裕准教授 |
5月17日 |
読売テレビ |
B型肝炎について |
榎本 大准教授 |
5月17日 |
北国新聞(夕) |
全身麻酔薬「ケタミン」うつ病の症状に即効性を発揮する仕組みを解明 |
大阪公立大学 |
5月17日 |
日刊建設工業新聞 |
建築とSDGsについて 建築家マニフェスト集発刊 |
倉方 俊輔教授 |
5月16日 |
大阪日日新聞 |
近畿圏全域におよぶ大公園計画について |
橋爪 紳也教授 |
5月16日 |
西日本新聞 |
佐賀の役について |
毛利 敏彦名誉教授 |
5月16日 |
中部経済新聞 |
沖エンジニアリングの社長に就任 インタビュー |
中井 敏久氏 |
5月16日 |
日刊工業新聞 |
岩田 晃教授とミズノの共同研究 歩行能力と |
岩田 晃教授 |
5月16日 |
日刊工業新聞 |
人工知能(AI)について |
黄瀬 浩一教授 |
5月16日 |
日刊工業新聞、日経産業新聞、 化学工業日報 |
堺化学工業 新社長について |
矢倉 敏行氏 |
5月15日 |
読売テレビ 「世界の果てまでイッテQ!」 |
大阪公立大学 漕艇部出演 |
漕艇部 |
5月14日 |
日本経済新聞 |
堺化学工業 新社長について |
矢倉 敏行氏 |
5月14日 | 朝日新聞 |
万博を契機に 東西軸での発展を目指すフォーラムについて |
大阪公立大学 |
5月13日 | 京都新聞 |
ブルシットジョブについてのコメント |
酒井 隆史教授 |
5月13日 | 読売新聞 |
大阪府南部の観光振興に関するインタビュー |
山田 一誠氏 |
5月12日 | 毎日新聞 |
愛媛県のパートナーシップ制度について |
新ヶ江 章友教授 |
5月12日 | 読売新聞 |
兵庫県 県功労者について |
野邑 奉弘名誉教授 |
5月12日 | MBSテレビ「よんチャンTV」 |
原因不明の子ども肝炎について解説 |
城戸 康年教授 |
5月12日 | 鉄鋼新聞 |
市大発スタートアップ企業「SIRC」 トーアミとの資本提携について |
大阪公立大学 |
5月10日 | 日本経済新聞 |
2度目の万博に向け変わりゆく大阪について |
橋爪 紳也教授 |
5月10日 | 日本海事新聞 |
日舶工 学生イベントについて |
大阪公立大学 |
5月10日 | 産経新聞 |
持続可能な開発目標(SDGs啓発)について 規格外の果物利用へ |
大阪市立大学 |
5月10日 | 日刊工業新聞 |
田頭 哲也氏へのインタビュー |
田頭 哲也氏 |
5月10日 | TBS系「ゴゴスマ~GOGO!Smile!~」 |
韓国ユニ新大統領 就任式で何をアピールするかを解説 |
朴 一名誉教授 |
5月9日 | NHKニュース「おはよう日本」 |
小さな卵巣がんの細胞を発光させる試薬を開発 より確実な切除に期待 |
福田 武史講師 |
5月8日 | 中国新聞 |
ブルシットジョブについて 訳者酒井 隆史教授のコメント |
酒井 隆史教授 |
5月8日 | えふえむ草津 |
地域活性化の3法則について |
小長谷 一之教授 |
5月7日 | 毎日新聞 |
連続講座「生きた建築」受講申し込みについて |
橋爪 紳也教授 |
5月7日 | 日本経済新聞 |
UAEドバイ国際博覧会について |
橋爪 紳也教授 |
5月6日 | 毎日新聞 |
阪神高速「淀川左岸線」工事による地盤沈下について |
三田村 宗樹教授 |
5月5日 | テレビ和歌山「6wakaイブニング」 |
ウクライナ侵攻による対ロシア制裁の強化や |
吉村 典久教授 |
5月4日 | 沖縄タイムス |
臍帯血投与臨床研究について |
大阪市立大学 |
5月4日 | 南日本新聞 |
大阪公立大学の開学について |
大阪公立大学 |
5月3日 | 神戸新聞 |
県功労者表彰について |
野邑 泰弘名誉教授 |
5月2日 | 朝日新聞デジタル |
コロナ特例貸し付けについて |
五石 敬路准教授 |
5月2日 | 産経新聞(夕) |
医学部附属病院の次期病院長選考について |
大阪公立大学 |
5月2日 | 食品新聞 |
わさびの健康や美容に有効な成分について |
大阪市立大学 |
5月2日 | 鉄鋼新聞、日刊産業新聞 |
神鋼商事の役員人事について |
木場 豊氏 |
5月2日 | 産経新聞 |
治療用アプリ開発基金創設について |
大阪公立大学 |
5月2日 | 大阪日日新聞 |
世界発のデュアル・モード・ビーグルについて |
橋爪 紳也教授 |
5月1日 | 京都新聞 |
更年期改善 中高年の健康課題解決サービスの |
田中 明子氏 |
5月1日 | 北海道新聞、岩手日報、東奥日報、 新潟日報、信濃毎日新聞、 京都新聞、山陰中央新報、 佐賀新聞、大分合同新聞 |
コロナ特例貸し付けについて |
五石 敬路准教授 |
5月1日 | 紀伊民報 |
ビーチアルティメットの開催について |
大阪公立大学 |
5月 | YES-FM「ハートフルステーション」 |
水曜日パーソナリティー |
野村 恭代教授 |
4月
掲載日 | 掲載メディア | 概要 | 対象 |
---|---|---|---|
4月30日 | 新潟日報 |
岩田 晃教授とミズノの共同研究 歩行能力と |
岩田 晃教授 |
4月30日 | 北海道新聞 |
反戦平和一人語り劇場の終幕について |
木津川 計氏 |
4月30日 | 毎日新聞 |
コロナ禍における地方自治体の財政状況について |
森 裕之氏 |
4月30日 | 河北新報 |
春の叙勲受章について |
奥野 武俊元大阪府立大学学長 |
4月29日 | 中日新聞 |
全関西アコーディオン協会会長杉村氏について |
杉村 寿治氏 |
4月29日 | 関西テレビ「報道ランナー」 |
原因不明の子ども肺炎について解説 |
城戸 康年教授 |
4月29日 | テレビ東京「ガイアの夜明け」 |
コロナ禍でホテル業界が苦しむ中、大阪市浪速区で |
都市科学・防災研究センター |
4月29日 | 毎日新聞 |
ウクライナ避難民と帯同するペットの |
安本 真世准教授 |
4月29日 |
奈良新聞 |
春の叙勲受章について |
植野 康夫氏 |
4月29日 |
朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、 |
春の叙勲受章について |
奥野 武俊元大阪府立大学学長 |
4月28日 | 京都新聞(夕) |
大阪文化関連の展示・催しについて |
大阪公立大学 |
4月28日 | 読売新聞 |
茅ヶ崎市と開高健記念館について |
開高 健氏 |
4月28日 | 電子デバイス産業新聞 |
放熱性に優れたトランジスタの作製について |
大阪公立大学 |
4月28日 | 化学工業日報 |
大阪公立大学の開学について |
大阪公立大学 |
4月28日 | 読売新聞 |
高齢者へおすすめ ペットボトルオープナーについて |
竹林 崇教授 |
4月28日 | 日本経済新聞 |
日本初 統合型リゾートについて |
橋爪 紳也教授 |
4月27日 | 下野新聞 |
1200年分の史料より 京の桜満開時期分析について |
青野 靖之准教授 |
4月27日 | 奈良新聞 |
「アニメを使って地域づくり」講義について |
橋本 裕之研究員 |
4月27日 | 日刊自動車新聞 |
沖エンジニアリングの社長に就任 |
中井 敏久氏 |
4月27日 | 産経新聞 |
みどり基金の解散式について |
大阪公立大学 |
4月26日 | MBS「よんチャンTV」 |
大阪公立大学の開学式典について |
大阪公立大学 |
4月26日 | 日本経済新聞(夕) |
万博出展をめざず学生団体について |
大阪公立大学 |
4月26日 | 読売新聞(夕) |
火山灰層TNTTの名称について |
里口 保文氏 |
4月26日 | MBS「よんチャンTV」 |
肝炎について解説 |
城戸 康年教授 |
4月26日 | 日刊建設工業新聞 |
ローカル5Gと瀬戸内海の活性化について |
橋爪 紳也教授 |
4月25日 | 関西テレビ「報道ランナー」 |
大阪公立大学野球部について |
大阪公立大学 |
4月25日 | 電波新聞 |
小型衛星開発と人材育成について |
大阪府立大学 |
4月25日 | 読売新聞 |
学生らがイベント企画 「I-Siteなんば」で開催 |
大阪公立大学 |
4月25日 | 日刊工業新聞 |
諏訪 宣善氏 日本政策金融公庫 北九州支店長兼 |
諏訪 宣善氏 |
4月25日 | 日刊工業新聞 |
大阪・関西万博について |
辰巳砂 昌弘学長 |
4月24日 | 北海道新聞 |
著書「おいしい味の表現術」の書評 |
瀬戸 賢一名誉教授 |
4月23日 | 下野新聞 |
子どもたちに持続可能な開発目標(SDGs)啓発を |
一柳 翠さん |
4月23日 | 読売新聞(夕) |
大阪公立大学 |
大阪公立大学 |
4月22日 | 琉球新報 |
大阪公立大学の開学について |
大阪公立大学 |
4月22日 | 朝日新聞(夕) |
翻訳著書「ブルシット・ジョブ」について |
酒井 隆史教授 |
4月22日 | 静岡新聞 |
子どもたちに持続可能な開発目標(SDGs)啓発を |
一柳 翠さん |
4月22日 | 毎日新聞 |
連載「つながり紡いで」 |
吉田 敦彦教授 |
4月22日 | 日刊工業新聞 |
文部科学省 末松 信介氏 |
大阪公立大学 |
4月21日 | テレビ和歌山「6wakaイブニング」 |
無人航空機「ドローン」について解説 |
吉村 典久教授 |
4月21日 | 建設通信新聞 |
難波エリアの活性化ビジョンについて |
橋爪 紳也教授 |
4月21日 | 日刊工業新聞 |
高耐熱性界面の研究開発について |
重川 直輝教授 |
4月20日 | 日本経済新聞(夕) |
国際博覧会 食・レストラン 増田 昇名誉教授へのインタビュー |
増田 昇名誉教授 |
4月20日 | 食品新聞 |
セッツと公立大学共同研究 アルコール製剤について |
大阪公立大学 |
4月20日 | 日経エレクトロニクス 5月号 |
空中ディスプレーでの映像のぼやけを、 |
宮崎 大介准教授 |
4月20日 | 日本経済新聞 |
大阪公立大学の統合について |
大阪公立大学 |
4月20日 | 日刊建設工業新聞 |
古田 均特任教授 地域活動賞を受賞 |
古田 均特任教授 |
4月20日 | 読売新聞 |
2020年の主な医療機関のてんかん治療の |
大阪公立大学 |
4月19日 | 朝日新聞(夕) |
希少なギフチョウの保護活動について |
八木 孝司名誉教授 |
4月19日 |
朝日新聞 |
天声人語 チョウの求愛説について |
竹内 剛客員研究員 |
4月19日 | 静岡新聞 |
3回目接種の選択肢 |
福島 若葉教授 |
4月19日 | 建設通信新聞、日刊建設工業新聞 |
西野 雄一郎講師 日本建築学会奨励賞受賞 |
西野 雄一郎講師 |
4月19日 | 建設通信新聞、日刊建設工業新聞 |
日本建築学会大賞、学会賞の発表 |
住田 昌二名誉教授 |
4月18日 | 茨城新聞 |
岩田 晃教授とミズノの共同研究 歩行能力と |
岩田 晃教授 |
4月18日 | 産経新聞(夕) |
iPS細胞研究所所長交代 山中伸弥氏への |
山中 伸弥氏 |
4月18日 | MBS「よんチャンTV」 |
コロナウイルスについて解説 |
城戸 康年教授 |
4月18日 | 読売新聞 |
コロナワクチン4回目接種の対象絞り込みなど、 |
福島 若葉教授 |
4月18日 | 日刊工業新聞、日刊建設工業新聞 |
難波エリアの活性化ビジョンについて |
橋爪 紳也教授 |
4月18日 | 日刊工業新聞 |
リケジョ MOLシップテック 足達 美奈氏の紹介 |
足達 美奈氏 |
4月17日 | FM大阪「大人の文化村」 |
大阪の街を元気にする番組「なにわルネサンス |
辰巳砂 昌弘学長 |
4月17日 | 朝日新聞(神戸) |
笠原 悠暉さん 囲碁県大会神戸代表8名に |
笠原 悠暉さん |
4月16日 | NHK「ほっと関西 サタデー」 |
アウトドアヨガの会場として |
附属植物園 |
4月16日 | 読売新聞(夕) |
著書で論じているブルシット・ジョブについて |
酒井 隆史教授 |
4月15日 | 読売新聞(夕) |
東大などの研究チームによる135億光年離れた |
大西 利和教授 |
4月15日 | 日刊工業新聞 |
工業材料2022年春号 林 晃敏教授の |
林 晃敏教授 |
4月15日 | 毎日新聞、神戸新聞、千葉日報 |
岩田 晃教授とミズノの共同研究 歩行能力と |
岩田 晃教授 |
4月15日 | 日刊建設工業新聞 |
社長就任 東亜建設工業 |
早川 毅氏 |
4月14日 | 京都新聞 |
橋本 英郎氏 関西サッカーリーグの |
橋本 英郎氏 |
4月14日 | 中日新聞 |
大阪公立大学 入学式・開学記念式典について |
大阪公立大学 |
4月14日 | 福島民友 |
原発事故訴訟について解説 |
除本 理史教授 |
4月14日 | 産経新聞(夕) |
2022年度大学入学共通テストについて |
大阪公立大学 |
4月14日 | 電子デバイス産業新聞 |
酒巻 大輔助教 松籟科学財団2021年度の助成者 |
酒巻 大輔助教 (理学研究科) |
4月14日 | 読売新聞 |
宇宙誕生から3億年後の銀河候補について |
大西 利和教授 (理学研究科) |
4月13日 |
埼玉新聞、中国新聞 |
岩田 晃教授とミズノの共同研究 歩行能力と |
岩田 晃教授 (リハビリテーション学研究科) |
4月13日 |
千葉日報 |
大阪公立大学 入学式・開学記念式典について |
大阪公立大学 |
4月13日 |
産経新聞 |
松井市長のインタビューで |
大阪公立大学 |
4月13日 |
日刊工業新聞 |
NTT西日本社長が大阪公立大学の 森之宮キャンパスについてコメント |
大阪公立大学 |
4月13日 |
大阪日日新聞 |
村田製作所、ヘルスケア関連企業MEETSHOPの 協力を得て学生のストレスについての 実証実験を実施 |
井上 栞梨さん (在学生) |
4月12日 |
産経新聞 |
市大と府大が統合して誕生した 大阪公立大学について |
大阪公立大学 |
4月12日 |
日本経済新聞、朝日新聞、 |
大阪公立大学 入学式・開学記念式典について | 大阪公立大学 |
4月11日 |
産経新聞(夕) |
週間予定に大阪公立大学の入学式・開学記念式典 | 大阪公立大学 |
4月11日 |
NHK「ニュースほっと関西」、 |
大阪公立大学 初めての入学式 | 大阪公立大学 |
4月11日 | 日経クロステック | 空中ディスプレーでの映像のぼやけを、 AI(人工知能)を使うことで補正する技術について |
宮崎 大介准教授 (工学研究科) |
4月10日 | 産経新聞 | 辰巳砂 昌弘学長へのインタビュー | 辰巳砂 昌弘学長 |
4月9日 | 読売新聞 | 講談師の玉田 玉秀斎さんについて | 玉田 玉秀斎 (市大 卒業生) |
4月9日 | 信濃毎日新聞、山口新聞、 宮崎日日新聞、高知新聞 |
岩田 晃教授とミズノの共同研究 歩行能力と 歩行タイプの解析システム開発について |
岩田 晃教授 (リハビリテーション学研究科) |
4月9日 | 神戸新聞 | 沖縄戦に関する著書について | 石原 昌家氏 (市大 卒業生) |
4月8日 | 毎日新聞 | 大阪公立大学の開学について | 大阪公立大学 |
4月8日 | ニッキン | 紀陽銀行役員人事について | 丸岡 範夫氏 (市大 卒業生) |
4月8日 | 朝日放送「おはよう朝日です」 | 大阪公立大学での初めての学生証発行について | 大阪公立大学 |
4月7日 | テレビ和歌山「6wakaイブニング」 | ウクライナ侵攻による対ロシア制裁の強化や 日銀短観など、経済関連の話題について解説 |
吉村 典久教授 (経営学研究科) |
4月7日 | 朝日放送「newsおかえり」 | 大阪公立大学での初めての学生証発行について | 大阪公立大学 |
4月7日 | 京都新聞、愛媛新聞、佐賀新聞、 北日本新聞、四国新聞、北国新聞、 山陰中央新報、沖縄タイムス |
岩田 晃教授とミズノの共同研究 歩行能力と 歩行タイプの解析システム開発について |
岩田 晃教授 (リハビリテーション学研究科) |
4月7日 | 中日新聞 | 子どものワクチン接種について | 井上 正康名誉教授 (医学研究科) |
4月7日 | 化学工業日報 | 大阪府立大学等 新種の食中毒菌SAR菌による 食品汚染路発見 |
大阪府立大学 |
4月6日 | 日経MJ(流通新聞) | 岩田 晃教授とミズノの共同研究 歩行能力と 歩行タイプの解析システム開発について |
岩田 晃教授 (リハビリテーション学研究科) |
4月6日 | 日刊工業新聞 | 京橋にクイントブリッジ開設 産学官連携 共創人材育成の支援 |
大阪公立大学 |
4月6日 | 読売新聞 | タマノイ酢 西川 泰氏へのインタビュー | 西川 泰氏 (府大 卒業生) |
4月5日 | 読売新聞(夕) | 多胎児の親に対する自治体の支援について | 横山 美江教授 (看護学研究科) |
4月5日 | 毎日新聞、埼玉新聞、 日本農業新聞、沖縄タイムス、 秋田魁新報 |
1200年分の史料より 京の桜満開時期分析について | 青野 靖之准教授 (農学研究科) |
4月5日 | 日刊建設工業新聞 | 汚泥処理施設整備運営業の入札公告 | 佐野 修久教授 (都市経営研究科) |
4月4日 |
日本経済新聞、大阪日日新聞、 |
1200年分の史料より 京の桜満開時期分析について | 青野 靖之准教授 (農学研究科) |
4月4日 | 読売新聞(夕) | 大阪公立大学 統合後のクラブ統合について | 大阪公立大学 |
4月4日 | 日刊工業新聞、 朝日放送「おはよう朝日です」 |
大阪公立大学の開学について | 大阪公立大学 |
4月3日 | 産経新聞 | iPS細胞研究所所長交代 山中 伸弥氏への インタビュー |
山中 伸弥氏 (市大 卒業生) |
4月2日 | 福島民友 | ブルシット・ジョブ訳者 酒井 隆史教授掲載 | 酒井 隆史 教授 (現代システム科学研究科) |
4月2日 | 宮崎日日新聞 | 持続可能な開発目標(SDGs啓発)について | 一柳 翠氏 (在学生) |
4月2日 | 日本経済新聞、朝日新聞、 毎日新聞、大阪日日新聞、 神戸新聞、京都新聞、中日新聞、 静岡新聞、山陽新聞、北国新聞、 東奥日報、福島民友、佐賀新聞 |
大阪公立大学の開学について | 大阪公立大学 |
4月1日 | 産経新聞、読売新聞 | 医学部附属病院の次期病院長選考について | 医学部附属病院 |
4月1日 | 毎日新聞、産経新聞、読売新聞、 西日本新聞、北国新聞 |
大阪府人事について | 公立大学法人大阪 |
4月1日 | NHK「ニュースほっと関西」、 関西テレビニュース、 毎日放送「よんチャンTV」、 信濃毎日新聞、神戸新聞、 京都新聞、産経新聞(夕)、 毎日新聞(夕)、読売新聞(夕)、 朝日新聞(夕)、日本経済新聞(夕) |
大阪公立大学の開学について | 大阪公立大学 |
4月 | YES-FM 「ハートフルステーション」 |
水曜日パーソナリティー | 野村 恭代教授 (都市科学・防災研究センター) |