イベント情報
【受付終了】森のサマースクール2023 ~夏休みの植物体験!~
- 受付終了
- イベント
2023年8月2日
附属植物園
※参加申込人数が定員に達しましたので受付を終了させていただきます(7月10日)
大阪公立大学附属植物園は、2023年8月2日(水)に、小学校3年生~6年生の児童を対象とした「森のサマースクール2023 ~夏休みの植物体験!~」を開催します。
ポイント
- 植物園の広いフィールドを生かして、子どもたちが自然と触れ合います。
- 虫眼鏡や顕微鏡を使って、肉眼では見ることができないミクロの世界を観察します。
森のサマースクールは、植物園の広いフィールドを生かして、自然について探求・発見してもらうための体験プログラムです。
2009年より毎年夏休み期間中に開催しており、今年で13回目を迎えます。リピーターや兄弟姉妹での参加も多く、大好評のイベントです。
みどりいっぱいの植物園内では、さまざまな植物や生き物を観察することができます。また、自然体験を通じて、参加者同士の交流を図るなど、都会では経験できない貴重で楽しい夏休みの思い出作りができるプログラムになっています。
暑い夏に初めて出会う仲間との貴重な体験は、思い出になるとともに植物に対して新しい発見が得られます。

昨年のサマースクールの様子

昨年のサマースクールの様子
- イベント内容
- 開催日- 2023年8月2日(水) 13:00~16:30(12:30 受付開始) 
 ※雨天実施- プログラム- 開校式
- ミッション!この葉っぱをさがせ!
 植物によってさまざまな形や大きさをしている葉っぱは、植物の顔とも言えるものです。植物の名前や葉の形などをヒントに、広い植物園の中から、お題の葉っぱを探し当てられるでしょうか?
- ミッション!ミクロの世界をさぐれ!
 採取した植物の花や葉っぱなどを、虫眼鏡や実体顕微鏡で拡大して観察します。触り心地の異なる葉の表面を顕微鏡で覗くと、どのような違いが見られるでしょうか?
- みんなの一日の振り返り
 楽しかったことや発見したことをみんなに紹介します。
- 閉校式
 - 持ち物- 鉛筆、消しゴム、虫よけスプレー、虫刺され用の薬、水筒(十分な飲み物を用意ください)、コップ、ふきん(コップを拭くため)、タオル(汗を拭いたり、洗った手を拭くため)、ポケットティッシュ - ※雨天時は、傘、合羽またはポンチョをお持ちください。 
 ※持ち物にはお名前を記載ください。- 服装- 長袖シャツ、長ズボン、歩きやすい靴(サンダルは禁止、雨天時は長靴が望ましい)、帽子、靴下 - ※虫よけや日よけ、怪我防止のため、必ず長袖長ズボンでご参加ください。 
 ※室内では半袖でも可、野外に出るときは長袖シャツ等を羽織ってください。
- 開催場所詳細
- 大阪公立大学附属植物園 
 〒576-0004 大阪府交野市私市2000
 アクセス:京阪電車交野線「私市(きさいち)」駅下車 徒歩約6分
- 対象
- 小学校3年生〜6年生 
 ※行き帰りの際は、原則として保護者の方の送迎をお願いします。
- 定員
- 18名(先着順) 
- 参加費
- 無料 - ※保護者の送迎時の入園料は無料です。 
 ※保護者の方はプログラムには参加できません。
 ※駐車場をご利用の場合は駐車料金が別途かかります。
- 申込期間
- 締め切り:2023年7月27日(木) - ※ただし定員になり次第、締め切ります。 
- 申込方法
- 次の内容を記載し、メールでお申し込みください。 - 〈件名〉 サマースクール申込み - 〈メール本文〉 (1)住所、(2)氏名(フリガナ)、(3)学校名 、(4)学年、(5)生年月日 、(6)性別、(7)保護者氏名 、(8)連絡先電話番号 、(9)ハチに刺された経験の有無 - Eメール:gr-bg-info[at]omu.ac.jp ※[at]を@に変更してください。 
- お問い合わせ先
- 大阪公立大学附属植物園(担当 中野) 
 TEL:072-891-2059(9時~17時)
 FAX:072-891-2101
 Eメール:gr-bg-info[at]omu.ac.jp ※[at]を@に変更してください。
- 関連リンク
該当するSDGs