イベント情報

第29期女性学講演会「言葉から読み解くジェンダー構造」

  • 受付中
  • イベント

2025年10月25日

中百舌鳥キャンパス、オンライン

女性学研究センターでは、第29期女性学講演会「言葉から読み解くジェンダー構造~言語実践に見える性差とは?~」を開催いたします。

近年グローバル化の進展にともない、外来語や翻訳をめぐる言語とジェンダーの問題が注目されています。本講演会では、翻訳実践が日本と外国のジェンダー言説をどのようにつなぎ直すかを探るとともに、英語教育の現場における言語のジェンダー・イデオロギー、とりわけ女性に偏りがちな感情労働の問題にも焦点を当てます。ご関心をお持ちの方はぜひご参加ください。

開催日時

2025年10月25日(土)14時~17時(対面受付開始:13時30分~)

イベント内容

プログラム

第1講演:中村桃子(関東学院大学 名誉教授)
「翻訳がつなげる日本と外国のジェンダー」

第2講演:細川尚子(東京理科大学 准教授)
「外来語とジェンダー―ケーススタディとしての「フェミニスト」

第3講演:Jinsuk Yang(楊 眞淑)(大阪公立大学 准教授)
「English teaching as gendered care work: The case of female bilingual speakers in Korea」
(「ジェンダー化されたケアワークとしても英語教育―韓国における女性バイリンガル話者の事例から―」)
※英語による講演、日本語資料付き

詳細は大阪公立大学女性学研究センターWebサイトをご覧ください。
第29期女性学講演会「言葉から読み解くジェンダー構造―言語実践に見える性差とは?―」(大阪公立大学女性学研究センターWebサイト

開催場所詳細

対面・オンラインのハイブリット開催(Zoom利用)

会場:大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス B1棟1階 第1講義室
キャンパス案内 中百舌鳥キャンパス

対象

どなたでも

定員

対面:60名
オンライン:150名
(先着順。申込締め切り以前でも定員に達し次第、締め切らせていただきます。)

参加費

無料

申込期間

申込締切日:2025年10月22日(水)17時

申込方法

対面参加・オンライン参加希望者ともに、女性学研究センターWebサイトもしくはGoogleフォームからお申込みください。

主催、後援等

主催:大阪公立大学女性学研究センター

該当するSDGs

  • SDGs04
  • SDGs05