イベント情報
精神看護オンライン公開講座
実践看護科学領域 生活支援看護科学 精神看護学分野では、精神看護オンライン研修会を開催いたします。
今年度は、Zoomを利用した大学院講義のオンライン公開講座として実施いたします。ご興味のある方のご参加をお待ちしております。
研修テーマと研修概要(全4回)
本研修は、講義とその後の小グループで自由な感想の話し合いを組み合わせながら進める研修です。
研修日程 | 研修時間 | テーマと研修概要 | 講師 | 申込期間 |
---|---|---|---|---|
8月8日(月) | 13:30 ~ 15:30 |
家族療養の実際 ー発達障害児を持つ親へのペアレントトレーニングを通して1- 「家族を支えるペアレントトレーニングとは」:行動観察をもとに 「行動への良い注目と良い指示の出し方」を行う対応の実際について学ぶ |
奥 野 裕 子 |
2022年8月3日 まで |
9月5日(月) | 13:30 ~ 15:30 |
家族療養の実際 ー発達障害児を持つ親へのペアレントトレーニングを通して2- 「問題行動」への対応:「問題行動」への予防的なかかわりや 環境調整の実際について学ぶ |
奥 野 裕 子 |
2022年9月1日 まで |
10月21日(金) |
14:00 |
「セルフケア理論を基にした精神看護の看護過程」 セルフケア理論についての基本的な理解と、精神疾患のある方の看護過程 を展開するための基本的な方法について学ぶ |
冨 川 |
2022年10月18日 まで |
1月27日(金) | 14:00 ~ 16:00 |
「精神看護師が行う精神機能の査定」 事例研究の計画書を作成するために必要な基本的知識について学ぶ |
冨 川 順 子 |
2023年1月24日 まで |
※昨年度旧大阪府立大学精神看護学分野で実施した、オンライン公開講座で継続のご要望があった講座と同様の内容で行います。
※家族療法の実際の講義は2回ありますが、どちらか1回だけのご参加も可能です。
お申込み
参加費:無料
申込期間:上記表をご参照ください
対象者:精神看護をおこなう看護職の方
申込方法:下記URLもしくはQRコードからお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/13CPogF1RhFeX6ykUhJAmKJcPu1tFx69_i2CwsA4h2S0/edit
※お申込み後72時間を経過しても返信がない場合は、もう一度送信いただくか、下記お問い合わせ先まで
ご連絡をいただきますようお願いいたします。
詳しくはチラシをご覧ください 精神看護学分野オンライン公開講座チラシ
お問い合わせ
[研修会責任者]
冨川 順子 大阪公立大学大学院看護学研究科 実践看護科学領域 生活支援看護科学 精神看護学分野 教授
Mail: jtomikawa(at)omu.ac.jp ※(at)は@に置き換えていただきますようお願いいたします
[共同運営者]
奥野 裕子 大阪公立大学大学院看護学研究科 実践看護科学領域 生活支援看護科学 精神看護学分野 准教授