暮らしの保健室における住民育成活動

暮らしや健康のこと、気軽にお話してみませんか?病院にいくほどではないけど、ちょっと気になることがある。ゆっくり話をきいてほしいな。相談したいことは別にないけど、だれかと話がしたいな。お茶のんでひと息つきたいな。

どんなときにでも立ち寄れる場所です。

となりの保健室

健康や暮らしに関する気軽な相談窓口です。お気軽にお越しください。

場所:山勝ライブラリ  羽曳野市羽曳が丘3-5-37

開催日時・内容

第1回 お医者さんの上手なかかり方 <終了>

[日時]9月22日(木)15時~16時

第1回  となりの保健室チラシ
ご参加いただきました皆さまありがとうございました。第2回となりの保健室は10月開催です。

第2回 もしものときの話“楽しく”いっしょにしませんか?<終了>

もしも、病気や介護が必要になったら・・・人生最後の日が来ることになったら・・・どんなことを大事にしたいですか?
健康相談もお気軽にどうぞ!ご参加をお待ちしております。

[日時]1027日(木)14時~15時
[参加]参加費無料・どなたでもご参加いただけます(先着10名様)

第2回 となりの保健室チラシ

第3回 体も心も健やかに 絶好腸な排便習慣<終了>

みなさんは、排便に関するお困りごとはありませんか。排便にまつわるお話を中心に皆さんとおしゃべりできたらと思います。

[日時]1124日(木)14時~15時
[参加]参加費無料・どなたでもご参加いただけます(先着10名様)

第3回となりの保健室チラシ

第4回 不眠から富眠へ!~より良い眠りのためのお話~

今回のテーマは「睡眠」です。みなさんは眠れていますか?眠れないことは、体にも心にも大きく影響しますよね。
この機会にご自身の睡眠を振り返り、豊かな眠りに変えてみませんか?

[日時]1222日(木)14時~15時
[参加]参加無料(先着10名様)
[場所]となり(羽曳野市羽曳が丘3丁目5-38)

 第4回となりの保健室チラシ

お問い合わせ

活動代表
深山 華織(実践看護科学領域 生活支援看護科学分野 在宅看護学 講師)
TEL:072-950-2111(羽曳野キャンパス代表)  Mail:fukayama(at)omu.ac.jp ※(at)は@に読み替えてください

共同活動
三輪 恭子(実践看護科学領域 生活支援看護科学分野 在宅看護学 教授)