健康支援基礎科学

基本情報

健康支援基礎科学

代表者 教授
塩井 淳
連絡先 TEL:06-6645-3544
MAIL:atshioi[at]omu.ac.jp [at]の部分を@と差し替えてください。 
概要 健康支援基礎科学では、実験医学(および臨床医学的研究を通じて、科学的思考力および主体的問題解決能力の習得と英語力(英文読解力、英語論文作成能力、英語によるコミュニケーションスキル・プレゼンテーションスキル)の向上を図るとともに、医学研究と看護学研究の橋渡しに重点を置いています。研究テーマとしては、1)血管石灰化の発症機序の解明と動脈硬化性疾患におけるその臨床的意義、2) 腫瘍抑制遺伝子・腫瘍血管新生阻害による癌治療への応用などに取り組んでおり、これまでに数多くの成果を上げています。
ホームページ

 

教育について

学部教育では、看護学を学ぶ上での基礎となる基礎医学・臨床医学的知識の習得と医療現場において必要となる英会話力および英語論文読解力の向上を目指しています。一方、大学院教育では、腫瘍細胞生物学および動脈硬化・血管石灰化に関する基礎医学研究、糖尿病・慢性腎臓病・老年病に関する臨床医学研究に関する研究を行います。研究活動を通して、主体的研究(問題点の発見、解決方法の立案、問題解決)能力の育成を図るとともに幅広い視野の習得と将来の展望の獲得を目指します。特に、医学研究から看護学研究への橋渡しを行い、新たな看護学研究分野の開拓につなげます。研究指導に関しては、研究遂行に不可欠な科学的思考力および主体的問題解決能力の習得と英語力の向上を図るために対話的指導を重視するとともに週1回の抄読会や英語による研究検討会(不定期)を実施し、後期博士課程においては英語論文の掲載を目標とします。

研究について

主な研究内容

概要

研究テーマ名:動脈硬化・血管石灰化に関する基礎的・臨床的研究

血管石灰化の発症機構を明らかにするため、培養細胞を用いた in vitroでの研究やノックアウトマウスなどの動物モデルを用いた研究を行っています。また、糖尿病、慢性腎臓病および老年病に伴う動脈硬化症性疾患の発症・進展における血管石灰化の意義に関する臨床研究を行っています。

  • 培養血管平滑筋細胞にける血管石灰化発症機序の解析(石灰化促進因子の同定)
  • 血管石灰化モデルマウスの解析
  • 心血管疾患の発症における血管石灰化の意義
  • 糖尿病性足病変における下肢動脈石灰化の役割(フットケアの重要性)

 

概要

研究テーマ名:腫瘍抑制遺伝子および腫瘍血管新生阻害による癌治療に関する研究

腫瘍抑制遺伝子および腫瘍血管新生阻害による癌治療に関するテーマについて生化学、分子生物学あるいは細胞生物学的な手法を用いて研究しています。

  • 血管内皮細胞特異的レポーター遺伝子発現トランスジェニック・マウスを用いた新規腫瘍血管内皮細胞分離法の確立とそれを標的とした新たな血管新生阻害療法の開発
  • Ras association domain family (RASSF) 腫瘍抑制遺伝子による癌化抑制の分子機構の解析と癌治療への応用
  • 癌微小環境におけるフォルミルペプチド受容体の役割に関する研究

 

主な研究業績

  1. Shioi A, Morioka T, Shoji T, Emoto M. The Inhibitory Roles of Vitamin K in Progression of Vascular Calcification. Nutrients. 12:583, 2020.
  2. Goto W, Kashiwagi S, Asano Y, Takada K, Takahashi K, Fujita H, Takashima T, Shibutani M, Amano R, Tomita S, Hirakawa K, Ohira M. The Effects of Eribulin on Breast Cancer Microenvironment Identified Using Eribulin-resistant Breast Cancer Cell Lines. Anticancer Research 39: 4031-4041, 2020
  3. Shioi A, Ikari Y. Plaque Calcification During Atherosclerosis Progression and Regression. J Atheroscler Thromb. 25:294-303, 2018

 

スタッフ

教授 塩井 淳
教授 伊藤 一弥
准教授 藤田 寿一