精神行動ケア科学

基本情報

精神行動ケア科学

代表者 教授
松田 光信
連絡先 MAIL:mmatsuda[at]omu.ac.jp [at]の部分を@と差し替えてください。 
概要 この分野は、精神科看護を主軸とする看護実践の探究・開発を通して、看護実践の質的向上および看護実践現場の改善を図り、精神の病と共に生きる人々の生活の質向上とリカバリーに寄与することを目指しています。
ホームページ https://www.omu.ac.jp/nurs/omu-nurs-seishin/

 

教育について

【学部教育】
学士課程では、精神看護学に関する基本的な知識と実践方法を学び、看護実践能力の基礎を養います。また、学習プロセスにおいては、学生が主体的に考え表現する力を身につけることができるように、アクティブラーニングを積極的に取り入れます。臨地実習では、精神の病をもつ人々の苦悩や生活のありようを理解し、その人らしく生活することを支える看護方法を考え実践できるように指導します。

【大学院教育】
前期博士課程では、個々の学生が精神科看護の場における課題や疑問を特定し、それを解決するための研究課題の設定、緻密な研究計画書の作成、そして研究の遂行ができるように支援します。後期博士課程では、個々の学生が精神科看護の場における課題解決に向けた個々の学生の取り組みを基盤に、独創性あふれる研究に着手し論文を執筆するプロセスを支援します。

【研究指導】
研究については、個々の学生が教員とのディスカッションを通して、研究疑問に基づく研究課題の設定、研究計画書の作成、研究計画書に基づく研究の遂行、そして論文執筆に至る一連のプロセスを経験できるように指導します。

研究について

主な研究内容

概要

研究テーマ名:精神科における看護実践方法の開発・評価および尺度開発

統合失調症患者に対する心理教育やレクリエーションを中心に、看護実践方法の開発および評価に関する研究に取り組んでいます。また、開発した看護実践方法を評価するための尺度開発も手掛け、精神の病をもつ当事者のQOLや精神科看護実践の向上に向けて取り組んでいます。

概要

研究テーマ名:精神科看護におけるトランスレーショナルリサーチ

近年、精神科看護領域では、研究が盛んに行われ様々なエビデンスが蓄積されていますが、そのエビデンスを活用した科学的根拠に基づく実践(EBP)についてはこれからの課題だと思います。その背景には、精神科看護の複雑性やマンパワー不足など、精神科ならではの課題があるようです。
そこで、本分野では、トランスレーショナルリサーチをテーマに、精神科看護の現場が抱える課題の解決を目指す取り組みをしています。現在は、心理教育を実践する精神科看護師の養成プログラム開発研究を通して、精神科看護におけるEBP普及に向けて取り組んでいます。

主な研究業績

  1. Matsuda M., Kohno A. (2021). Development of a blended learning system for nurses to learn the basics of psychoeducation for patients with mental disorders. BMC Nurs, Sep 9;20(1):164. doi: 10.1186/s12912-021-00677-1.
  2. 松田光信, 河野あゆみ(2020). 地域で暮らす精神障害者の視座による訪問看護の支援内容とその価値.日本看護研究学会雑誌, 43(5), 835-845.
  3. Matsuda M., Kohno A. (2016). Effects of the nursing psychoeducation program on the acceptance of medication and condition-specific knowledge of patients with schizophrenia. Archives of Psychiatric Nursing, 30(5), 581-586.

 

スタッフ

教授 松田 光信
准教授 河野 あゆみ
特任講師 疋田 琴乃