療養ケア科学

基本情報

療養ケア科学

代表者 教授
山口 曜子
連絡先 TEL:06-6645-3550
MAIL:yo-yamaguchi[at]omu.ac.jp [at]の部分を@と差し替えてください。 
概要 療養ケア科学では、肥満や糖尿病などに代表される生活習慣による慢性疾患を有する患者・家族を対象にQOLの向上、健康増進のための援助について学習・探求し、患者・家族の心理的、社会的、倫理的問題に対する支援や療養に関する教育・研究を行っています。慢性疾患の原因となる生活習慣の問題は、現代社会において大きな課題であり、看護を担う私たちには常に新たな知見を得、病とともに生きる患者とその家族により良き支援の提供が求められます。本コースでは、疾患とともに暮らし生きていく「生活のあり方」そのものを追及し、対象のセルフケアをアシストする方法を科学的に見出すことを目指します。
また、少子・高齢化、疾病構造の変化と医療技術の進歩の中、看護基礎教育の実習環境の変化に対し、現在の学生の背景を見据えた実習教育ツールの開発研究を行っていきます。臨床の実習環境の変化やデジタルネイティブと言われる学生の教育背景を踏まえ、看護を提供する上で重要なアセスメント能力の育成に焦点を当て、現代社会に適した効果的な実習教育のあり方を検討していく必要があります。
ホームページ

 

教育について

【学部教育】

  • 療養ケア科学では、「成人看護学基盤論」、「臨床療養支援看護学演習」を通して、生涯にわたり疾病のコントロールを必要とする慢性疾患患者を対象に療養生活を支える援助について教授します。そのうえで「臨床療養支援看護学実習」に臨み、それまでに培った知識や技術を統合し、実践能力の育成を行います。4年生の「ケアシステム科学実習」では、慢性期にある患者の寛解期・増悪期・回復期・終末期のそれぞれに応じた個別性のある看護を実践できるように教育指導を行います。
  • 卒業研究にあたる研究セミナー1~4においては、糖尿病患者や慢性疾患を有する患者のケアなど、学生の希望テーマに沿った研究指導をしています。持続血糖測定器や睡眠計などの機器を用い生体情報に基づいたセルフマネジメントの研究指導も行っています。

 

【大学院教育】

  • 大学院においては、慢性疾患とその看護の現状と課題について学び、慢性疾患を有する患者および家族の支援に対する研究を行い、現代社会のニーズに応じた療養とそのケアについて検討し、慢性看護学に貢献できる教育者・研究者を育成します。
  • 博士前期課程では、自己の臨床疑問や文献検討から研究課題を見出し整理し、基本的な研究プロセスを学び、研究の基礎力の修得を目指します。主に「生活」・「生活者」をキーワードに療養のケアに関する研究、「臨地実習」・「電子化」をキーワードに看護基礎教育に関する研究を行います。
  • 博士後期課程は、修士論文の研究テーマを発展さると共に、健康問題を抱えるあるいはその可能性がある対象を多面的に理解し、健康状態の維持・調整を行う方法を専門的知識と看護技法から検討します。さらに、社会の情勢を踏まえ様々な技法を駆使し、健康維持・増進のシステム構築・開発、実践に寄与する看護技法・システム開発を行い、独創的で意義のある研究を自立的に遂行できる研究能力を修得します。

 

研究について

主な研究内容

概要

研究テーマ名:生活行動パターンの是正に関する生体リズムに着目した研究

「交代制勤務の看護師の睡眠」をテーマに、 生活習慣病予防および是正に繋がる生活行動パターンをAIで解析し、概日リズムの乱れを是正する生活行動パターンを見出す研究を工学部と取り組んでいます。

概要

研究テーマ名:糖尿病のセルフマネジメント

生体リズムに基づき睡眠に影響する要因である食事のタイミングに着目し、血糖変動(血糖スパイク)の是正に繋がる生活習慣の改善を目指した糖尿病患者の自己管理能力の獲得とその支援方法に取り組んでいます。

主な研究業績

  1. シフト勤務看護師の概日リズム実態調査とAI解析による是正生活パターンの検証
  2. 生体リズムに基づいた糖尿病患者教育の構築-睡眠と食事のタイミングに着目して

 

スタッフ

教授 山口 曜子
講師 清水 彬礼
特任講師 岩﨑 賢一
実習サポート 未定