安竹 貴彦 |
近世における江戸法・大坂法の比較研究、明治初年の刑事法・刑事訴訟 |
勝田 卓也 |
陪審制度、米国最高裁・司法制度 |
守矢 健一 |
ドイツ近現代法史研究・法の基礎理論 |
王 晨 |
民法の比較研究、中国法全般 |
高田 倫子 |
裁判所による行政統制、権力分立における裁判所の地位 |
北村 幸也 |
実定法の基礎理論、特に法解釈の理論的諸問題 |
佐藤 悠広 |
日独の行政行為論 |
酒井 貴子 |
法人所得課税における租税属性の研究、租税回避否認規定の比較法的研究 |
中井 愛子 |
国際法の形成過程、法の地域統合、国際法と国内法の関係 |
山下 朋子 |
国家責任法、外交的保護、国際投資法 |
三島 聡 |
警察活動の透明性、裁判員裁判の評議 |
金澤 真理 |
中止未遂論、社会内処遇制度の比較研究 |
徳永 元 |
刑事責任の基礎理論、適法行為の期待可能性論 |
松倉 治代 |
黙秘権、自己負罪拒否特権 |
根本 到 |
日独労働契約法の研究 |
川村 行論 |
年金法制における資産管理・運用に関する法規範 |
森山 浩江 |
契約法および家族法 |
杉本 好央 |
日独仏契約法制の歴史的研究 |
坂口 甲 |
日独給付障害法研究 |
藤井 徳展 |
欧米各国国内法、国際条約、および国際的取引原則を対象とした契約法の比較法研究 |
吉原 知志 |
区分所有、共有、団体を通じた財産法の研究 |
高橋 英治 |
日独会社法の比較研究、ドイツ商法の継受史、コーポレート・ガバナンスの比較法的研究 |
小柿 徳武 |
企業統治における監査および開示制度 |
仲 卓真 |
閉鎖会社法制、同族会社に関する規律 |
鶴田 滋 |
民事訴訟における多数当事者訴訟・当事者適格・判決効に関する研究 |
岡成 玄太 |
財産管理と民事手続法、当事者論 |
永見 瑞木 |
近代西洋政治思想史、政治理論 |
稗田 健志 |
先進民主主義諸国の政治経済・社会保障政策 |
宇羽野 明子 |
ルネサンス・初期近代のヨーロッパ政治思想史 |
野田 昌吾 |
戦後ドイツの政治体制、ヨーロッパ比較政治 |
永井 史男 |
東南アジアの国際関係・比較政治、東南アジア各国の地方ガバナンス |
手塚 洋輔 |
過誤と帰責をめぐる政治行政分析、戦後行政の史的研究 |