法学雑誌第38巻目次
第1号(1991.7.20)
論説
書名 | 著者 |
---|---|
契約外債務に関するドイツ国際私法の改正準備(1) | 国友 明彦 |
ヒルファディングのナチス体制像(1)-権力構造観の変遷を中心に- | 河越 弘明 |
訴えの変更と釈明権(2・完)-ドイツ法を中心にして- | 石田 秀博 |
近世幕府法における「作略」の意義と機能(2・完) | 安竹 貴彦 |
ジュネーヴ宗教改革前史(3・完)-都市コミューン・ジュネーヴにおける宗教改革導入- | 井口 吉男 |
The Restructuring through Mutual Impacts:A Note on the US-Japanese Industrial and Regional Systems in the 1990’s | 加茂 利男 |
研究ノート
書名 | 著者 |
---|---|
W.ブラントの東方政策(1)-研究紹介を中心に- | 中谷 毅 |
イギリス不法行為法における「過失」の認定基準について(1)-失火判例を素材として- | 中元 尚紀 |
第2号(1992.1.20)
論説
書名 | 著者 |
---|---|
契約外債務に関するドイツ国際私法の改正準備(2) | 国友 明彦 |
サッチャー政権の大衆的基盤に関する一考察 -投票行動論の視点を中心として- | 小堀 真裕 |
刑事訴訟における「自由な証明」の再検討 -証拠予断の禁止の視点から- | 田淵 浩二 |
イギリス労働党の政策形成における所得政策の位置 -1970年代前半の労働党とTUC- | 神谷 章生 |
アメリカ法における株主の株主名簿閲覧請求権 -「正当目的(proper purpose)」に関する一考察- | 米山 毅一郎 |
ヒルファディングのナチス体制像(2)-権力構造観の変遷を中心に- | 河越 弘明 |
第四共和制下のアルジェリア政策(6)-レジームの崩壊との関連で- | 藤井 篤 |
研究ノート
書名 | 著者 |
---|---|
中国刑事訴訟の基本構造 -比較法的視点から- | 全 理基 |
W.ブラントの東方政策(2・完)-研究紹介を中心に- | 中谷 毅 |
第3・4号[古瀬村邦夫・岩崎稜教授退任惜別記念号](1992.3.20)
論説
書名 | 著者 |
---|---|
米国における取締役責任制限法について | 北村 雅史 |
ゴルフクラブ会員権取引と消費者保護 | 松本 恒雄 |
契約外債務に関するドイツ国際私法の改正準備(3) | 国友 明彦 |
限定責任能力論序説(2)-わが国における展開を中心として- | 浅田 和茂 |
明治初期日朝国交不調原因論 -外務大丞花房義質「尋交商量渋滞之縁由略」の紹介- | 毛利 敏彦 |
覚書・ローマ慣習法論 -法源理論再考・第1- | 児玉 寛 |
証拠の関連性について -「条件的関連性」概念の提唱- | 光藤 景皎 |
制限付き認諾と権利自白の効力(1) | 松本 博之 |
トゥハチェーフスキー事件とジューコフ国防相の解任 -ソ連における軍と政治- | 平井 友義 |
The Tokyo Problem as a “Japan Problem”:World City Formation in the Context of Japanese Political Structures | 加茂 利男 |
資料
書名 | 著者 |
---|---|
大韓民国・土地公概念研究委員会『土地公概念研究委員会研究報告書(1989年5月)』より「VI・土地関連法および行政機構の整備」・「VII・結論および総合建議」 | 小高 剛・平岡 久 |
書名 | 著者 |
---|---|
古瀬村邦夫・岩崎稜教授 略歴および著作目録 | 編集委員会 |