法学雑誌第39巻目次

第1号(1992.9.10)

論説

書名 著者
倒産法「百貨店」構想 -いわゆる「相互乗入れ」論の発展的解消- 宮川 知法

 

研究ノート

書名 著者
ドイツにおける90年代要介護者保障政策の動向 木下 秀雄
ロバート=ダールの政治学と「第三の転換」-『民主主義とその批判者たち』をめぐって- 上田 道明
イギリス不法行為法における「過失」の認定基準について(2・完)-失火判例を素材として- 中元 尚紀

 

資料

書名 著者
環境刑法に関する刑法解釈学の国際比較 趙炳宣(浅田和茂訳)

 

第2号(1993.1.30)

論説

書名 著者
ドイツ労働法の弾力化論(1) 西谷 敏
契約外債務に関するドイツ国際私法の改正準備(4) 国友 明彦
「漠然とした支持」と裁判所の正当性 -実証分析のための予備的考察- 藤本 亮
ドイツ法およびヨーロッパ法による国際民事訴訟法の諸問題と今日的諸問題 ディーター・ライポルト(松本博之訳)
プフタとアリストテレス -歴史法学派の哲学的基礎および私法学者としてのプフタの方法について- ペーター・ランダウ(笹倉秀夫訳)

 

第3・4号[平井友義・小高剛教授退任惜別記念号](1993.3.20)

論説

書名 著者
裁判所法制定過程における違憲審査権の性格(1) 佐々木雅寿
ブレジネフとデタント -デタント成立期におけるブレジネフ政権の対米政策- 延 賢植
いわゆる「法典論争」の再検討 -「サヴィニーと歴史法学」研究 その1- 石部 雅亮
W・ブラント-その人物と業績に関する若干の考察 -ブラント死後の評価を巡って- 中谷 毅
職権探知原則と協力義務 駒林 良則
契約外債務に関するドイツ国際私法の改正準備(5) 国友 明彦
義務教育と家庭教育 -アメリカ教育法研究(1)- 米沢 広一
行政「内部法」に関する若干の考察 平岡 久
市民宗教論(『社会契約論』第4編第8章)批判 -アントワーヌ=ジャック・ルスタンのばあい- 小笠原弘親
Some Problems of the Military Fascism in Prewar Japan -An Introductory Explanation- 山口 定
Globalization, Flexible Production and The Change of Urban-Regional Systems -Interdependent Restructuring of Japan and the United States- 加茂 利男

 

資料

書名 著者
大阪市立大学法学部所蔵『井関安治文庫』紹介 毛利敏彦・福永正三・安竹貴彦

 

書名 著者
平井友義・小高剛教授 略歴および著作目録 編集委員会