法学雑誌第40巻目次

第1号(1993.11.20)

論説

書名 著者
規制行政と紛争の変容 -京都市におけるマンション建設紛争を素材として- 阿部 昌樹
国家建設と住民把握(1)-日本と韓国における住民把握制度形成過程の研究- 大西 裕
裁判所法制定過程における違憲審査権の性格(2) 佐々木 雅寿

 

第2号(1994.1.20)

論説

書名 著者
国家建設と住民把握(2・完)-日本と韓国における住民把握制度形成過程の研究- 大西 裕
『日清修好条規』の成立(1) 徐 越庭

 

研究ノート

書名 著者
ドイツ外交における独露再保障条約の意義(1) 馬場 優
Alf.D.39.2.43.1-2(2 dig.)について -ローマ法における法学的構成の一例- 石川真人(コメント・和田卓朗)

 

第3号(1994.2.20)

論説

書名 著者
間接事実・補助事実の自白の拘束力(1) 松本 博之
裁判所法制定過程における違憲審査権の性格(3・完) 佐々木 雅寿
『日清修好条規』の成立(2・完) 徐 越庭

 

研究ノート

書名 著者
ドイツ外交における独露再保障条約の意義(2・完) 馬場 優

 

第4号[光藤景皎・山口定教授退任惜別記念号](1994.3.20)

論説

書名 著者
カナダにおけるスタンディングの法理 -公益スタンディング(Public Interest Standing)を中心に- 佐々木 雅寿
間接事実・補助事実の自白の拘束力(2・完) 松本 博之
世界都市 -その概念史をめぐって- 加茂 利男
刑事再審の現状と総合評価 川崎 英明
ファシストの戦争(1)-イタリア側から見たエチオピア戦争- 石田 憲
批判法学と法社会学 -法意識研究をめぐって- 阿部 昌樹
刑事手続における個人情報保護と目的拘束性 -ドイツ証拠使用禁止論の一展開- 田淵 浩二
ドイツ刑事司法における負担軽減立法について 浅田 和茂
開発モデルとしての「東アジア型」工業化(1) 大西 裕
「キリスト教社会主義」から「社会的市場経済」へ -成立期CDUの経済秩序構想の変遷- 野田 昌吾
情況証拠と合理的疑いを越える証明 -アメリカ法を中心として- 高田 昭正
地球環境時代における統合的環境政策 -レイバーポリティックスとエコポリティックスの交錯 坪郷 実
ルソーと「ドルバック一派」-対立の諸相- 小笠原 弘親
信夫清三郎の明治維新論 毛利 敏彦
ミランダの矛盾 -権利放棄について- 小早川 義則

 

最終講義

書名 著者
戦争責任問題 -ドイツと日本 山口 定

 

書名 著者
光藤景皎・山口定教授 略歴および著作目録 編集委員会