法学雑誌第48巻目次

故小笠原弘親教授追悼号

追悼講演

書名 著者
小笠原弘親先生の学問的足跡 山本 周次
小笠原先生のこと 宇和野 明子
小笠原弘親さん-人・学問・趣 加茂 利男

 

論説

書名 著者
井川(恒藤)恭の青年時代と信仰-序説 山崎 時彦
近代日本国家文教体制における西洋学立脚原則の選択-初代文部大輔江藤新平の歴史的決断- 毛利 敏彦
国体論と市民宗教のあいだ-近代日本のナショナリティをめぐる言説- 米原 謙
ルソーのヴェネツィア 山本 周次
現代日本におけるシチズンシップを見る一視覚-序論 土井 充夫
フランス人文主義の友愛観への一考察-ラ・ボシエの『自発的隷従性』をめぐって- 宇和野 明子
経済危機と通貨危機 大西 裕
統一後十年の「社会的市場経済」-その問題状況 野田 昌吾
誤想過剰防衛と刑の減免-過剰防衛規定の適用(準用)の否定・制限について- 井上 宜裕
初期近代〔=近世〕ヨーロッパにおける日本人と中国人のイメージ-東アジアの異文化へのヨーロッパ人たちのさまざまなアプロー チの比較スケッチ- ヴァルター・デーメル 和田卓朗(訳)

 

研究ノート

書名 著者
中世都市ジュネーブにおける福祉施設 井口 吉男

 

書 評

書名 著者
 佐藤岩夫『現代国家と一般条項-借家法の比較歴史社会学的研究』(一九九九年・創文社刊) 高橋 眞

 

第2号(2001.11.30)

論説

書名 著者
性表現の刑事規制(5)-アメリカ合衆国における規制の歴史的考察- 三島 聡
ドイツ民事訴訟における上訴改革計画の重点 エーベルハルト・シルケン 松本 博之(訳)
民事訴訟の比較歴史分析(1)-司法統計からみた日本の法文化 クリスチャン・ヴォルシュレーガー 佐藤 岩夫(訳)
アメリカにおける青少年の保護と情報の自由(1)-情報受領者側の視点から- 青野 篤
ドイツにおける有利原則論の新展開(1) 丸山 亜子

 

資料

書名 著者
大阪市立大学学術情報総合センター所蔵「大阪公事方間合伺留」-大坂町奉行所関係文書-(二 其之壱) 安竹 貴彦 上山 卓也
ハインツ・リーベリヒ「バイエルン法史概説(2・完) 和田 卓朗(編訳)

 

第3号(2001.12.15)

論説

書名 著者
性表現の刑事規制(6)-アメリカ合衆国における規制の歴史的考察- 三島 聡
民事訴訟の比較歴史分析(2・完)-司法統計からみた日本の法文化 クリスチャン・ヴォルシュレーガー 佐藤岩夫(訳)
アメリカにおける青少年の保護と情報の自由(2・完)-情報受領者側の視点から- 青野 篤
ドイツにおける有利原則論の新展開(2・完) 丸山 亜子

 

資料

書名 著者
大阪市立大学学術情報総合センター所蔵「大阪公事方間合伺留」-大坂町奉行所関係文書-(二 其之弐) 安竹 貴彦 上山 卓也
ハインツ・リーベリヒ「バイエルン法史概説(2・完)」 和田 卓朗(編訳)

 

藤田勝利教授退任惜別記念号

論 説

書名 著者
二〇〇一年韓国商法(会社法)改正の問題点と今後の課題 孫珠? 会社関係訴訟と支配人制度 梅本 吉彦
「総合救済システム」と基本保障制度構想 吉川 吉衞
情報制度の電子化 岸田 雅雄
請求棄却判決の確定と標準時後の新事実による再訴(1) 松本 博之
株式の単位と法規制 吉本 健一
保険金受取人指定の効力-公序良俗違反の指定- 岡田 豊基
銀行規制における主要株主の責任 吉井 敦子
アメリカにおける会社理論 小林 成光
欧州競争法における「支配的地位」について 泉水 文雄
株式会社における経営管理機構改革-各種委員会制度を中心に- 北村 雅史
利益供与規制の法理と解釈 米山 毅一郎
ドイツ法における経営判断の原則 高橋 英治
中国契約法典制定過程から見た自由と正義 王晨
アメリカにおけるデッドハンド・ポイズンピル 矢崎 淳司
ドイツにおける社外からの影響力行使に関する議論-会社法における私的自治と社外からの影響力の関連・序論- 道野 真弘
中国の司法制度 朱暁音
中国における法曹養成の現状と課題 史恵新
金融機関のガバナンス構造改革に関する一考察-日韓における取締役会機能の活性化を中心に- 洪済植
英国における株主の議決権について 山口 幸代
「親密な結合の自由」に関する一試論 羽渕 雅裕
「帝国」から国際社会へ-歴史の視から- 和田 卓朗

 

藤田勝利教授 略歴および著作目録
—- 嶋田佳広 shimada@law.osaka-cu.ac.jp