法学雑誌第51巻目次

第1号(2004.8.20)

論説

書名 著者
混迷からの脱出は見えてきたか -2002年ドイツ総選挙とキリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)- 野田 昌吾
アメリカ公教育における価値の教え込みと生徒の修正一条の権利(1) 青野 篤
被疑者・被告人の供述主体性(1) -イギリスにおける黙秘権保障の歴史的展開を手がかりに- 中島 洋樹
法益論の現代的意義(2・完) -環境刑法を題材にして- 嘉門 優
日本型教育システムの誕生(3) 徳久 恭子
強制と緊急避難(6・完) 井上 宜裕
再建期のアメリカにおける公民権の展開(8・完) -最高裁判決の再評価を目指して- 勝田 卓也

 

研究ノート

書名 著者
中国会社法における取締役会のコントロール機能(1) 霍 麗艶

 

書評

書名 著者
F・ベッシュ『アデナウアーCDU』金 孔山 野田 昌吾

 

資料

書名 著者
中華人民共和国民法(草案)第4編 人格権法(2002年12月22日 第9期全国人民代表大会常務委員会第31次会議討論稿)呉 海燕(訳) 王 晨
中華人民共和国民法(草案)第8編 不法行為責任法(2002年12月22日 第9期全国人民代表大会常務委員会第31次会議討論稿)呉 海燕(訳) 王 晨
「評儀帳」(大阪市立大学学術情報総合センター所蔵) -大坂町奉行所関係文書-(三 其之捌・完) 安竹 貴彦

 

翻訳

書名 著者
ヘリベルト・ヒルテ:ドイツおよびヨーロッパにおける コーポレート・ガバナンスと会社法改正(1) 高橋 英治 清水 円香

 

第2号(2004.11.15)

大阪市立大学法学部創立50周年・法科大学院(法学研究科法曹養成専攻) 設置記念講演会講演

書名 著者
法科大学院と実体法学 甲斐 道太郎
法科大学院問題と政策研究 山口 定
法科大学院における理論教育と実務教育 -ドイツの歴史的経験をふまえて- 石部 雅亮

 

論説

書名 著者
スペース・デブリに対する宇宙関連条約の適用可能性 松掛 暢
19世紀ドイツにおける共有者の共同訴訟の必要性(1) 鶴田 滋
フランス不動産差押制度における果実の不動産化手続(immobilisation des fruits)について(2) ―実体法規範と手続法規範の総体的把握に向けて― 高橋 智也
アメリカ公教育における価値の教え込みと生徒の修正一条の権利(2・完) 青野 篤
被疑者・被告人の供述主体性(2・完) ―イギリスにおける黙秘権保障の歴史的展開を手掛かりに― 中島 洋樹
日本型教育システムの誕生(4) 徳久 恭子

 

研究ノート

書名 著者
中国会社法における取締役会のコントロール機能(2・完) 霍 麗艶

 

資料

書名 著者
中華人民共和国民法(草案)第9編 渉外民事関係の法律適用法(2002年12月22日第9期全国人民代表大会常務委員会第31次会議討論稿)呉 海燕(訳) 王 晨

 

翻訳

書名 著者
ヘリベルト・ヒルデ:ドイツおよびヨーロッパにおける コーポレート・ガバナンスと会社法改正(2・完) 高橋 英治 清水 円香

 

第3号(2005.1.20)

論説

書名 著者
米国会社の法遵守における弁護士の役割(1) ―エンロン事件が与えた影響について― 釜田 薫子
ドイツ有限会社における債権者保護の現代的問題 M.レオンハルト 高橋 英治
政治アクターとしての非営利組織(1) ―アメリカ・クリーブランド市のコミュニティ開発法人(CDCs)を事例として― 栗本 裕見
19世紀ドイツにおける共有者の共同訴訟の必要性(2) 鶴田 滋
日本型教育システムの誕生(5) 徳久 恭子

 

資料

書名 著者
「取捌題号」(京都大学法学研究科・法学部小早川文庫所蔵) ―大坂町奉行所関係文書―(四 其之壱) 安竹 貴彦 田中 友恵

 

第4号(2005.3.30)

論説

書名 著者
現代中国における「物権」の再発見 王 晨
ドイツ法における有限合資会社(GmbH & Co. KG)の発展とわが国法制の課題 高橋 英治
恒藤恭の国際法・世界法研究(1) 桐山 孝信
政治アクターとしての非営利組織(2・完) ―アメリカ・クリーブランド市のコミュニティ開発法人(CDCs)を事例として― 栗本 裕見
19世紀ドイツにおける共有者の共同訴訟の必要性(3・完) 鶴田 滋
日本型教育システムの誕生(6) ?久 恭子

 

資料

書名 著者
「取捌題号」(京都大学法学研究科・法学部小早川文庫所蔵) ―大坂町奉行所関係文書―(四 其之弐) 安竹 貴彦 田中 友恵

 

翻訳

書名 著者
クリスチアン・キルヒナー:企業レベルでの労働者 共同決定の新しい制度的デザインの基本構造 高橋 英治 赤阪昇一郎(訳)
ベルリン・コーポレートガバナンス・ネットワーク 共同決定の現代化のための一二のテーゼ 高橋 英治 赤阪昇一郎(訳)