法学雑誌第53巻目次

第1号(2006.8.30)

論説

書名 著者
権利の担保責任と損害賠償(1) ―裁判例の検討― 高橋 眞
ハマーショルド国連事務総長の危機外交(1) ―「静かな外交」から「防止外交」へ― 野田葉
ドイツ障害年金の法的構造(1) ―障害保障と失業保障の交錯― 福島豪
健常人の情動に関する一考察(2) ―典型的情動行為を中心として― 友田博之

 

判例研究

書名 著者
陪審選出手続における無条件忌避権行使の 差別意図の立証に関する米国最高裁判決 ―Miller-El v. Dretke, 545 U.S. 231 (2005)― 勝田卓也

 

資料

書名 著者
A・エーザーほか編『新ミレニアムを前にした ドイツ刑法学・回顧と展望』の紹介(1) 浅田和茂(監修)
中華人民共和国公務員法(1) (2005年4月27日第10期全国人民代表大会常務委員会第15回会議採択) 王晨 曾麗紅(訳)
田村俶訳・ミシェル・フーコー著 『監獄の誕生』(新潮社 1977年)を読む(3) 恒光徹

 

第2号(2006.11.30)

論説

書名 著者
二〇〇五年ドイツ連邦議会選挙とメルケル大連合政権の成立 ―キリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)はなぜ「敗れた」か?― 野田 昌吾
ハマーショルド国連事務総長の危機外交(2) ―「静かな外交」から「防止外交」へ― 野田葉
ドイツ障害年金の法的構造(2) ―障害保障と失業保障の交錯― 福島豪
権利の担保責任と損害賠償(2・完) ―裁判例の検討― 高橋 眞
米国会社の法遵守における弁護士の役割(2・完) ―エンロン事件が与えた影響について― 釜田薫子
健常人の情動に関する一考察(3) ―典型的情動行為を中心として― 友田博之

 

書評

書名 著者
Jurian Hermida, Legal Basis for a National Space Legislation 松掛 暢

 

資料

書名 著者
A・エーザーほか編『新ミレニアムを前にした ドイツ刑法学・回顧と展望』の紹介(2) 浅田和茂(監修)
中華人民共和国公務員法(2・完) (2005年4月27日第10期全国人民代表大会常務委員会第15回会議採択) 王晨 曾麗紅(訳)

 

第3号(2007.1.30)

論説

書名 著者
技術標準化活動と独禁法 和久井理子
ハマーショルド国連事務総長の危機外交(3・完) ―「静かな外交」から「防止外交」へ― 野田葉
ドイツ障害年金の法的構造(3・完) ―障害保障と失業保障の交錯― 福島豪
健常人の情動に関する一考察(4・完) ―典型的情動行為を中心として― 友田博之

 

研究ノート

書名 著者
ブラウン判決再考 勝田卓也

 

資料

書名 著者
A・エーザーほか編『新ミレニアムを前にした ドイツ刑法学・回顧と展望』の紹介(3・完) 浅田和茂(監修)

 

第4号(2007.3.30)

論説

書名 著者
わが国における企業結合法制の現状と課題 高橋英治
土地共有・建物共有と法定地上権 生熊長幸
合衆国における管理権理論の展開 渡辺 賢
一月王令をめぐる「政治」と「寛容」 宇羽野明子
プラグマティズムとマルキシズム ―民法学と弁証法(その二)― 高橋 眞
実務家の立法活動 大江洋一
カナダ憲法における多文化主義条項 佐々木雅寿
ドイツ民事訴訟法における「自由な証明」の実定法化 ―近時のドイツ民事証拠法の一展開― 高田昌宏
社会保障法からみた労働世界の変化 上田真理
非訟事件における不利益変更禁止の原則の適用について ―境界確定訴訟と財産分与請求事件を中心として― 松本博之
注文者破産における確答催告 高田賢治
ヨーロッパ契約法原則(PECL)における債権譲渡法制(1) ―債権譲渡による資金調達という観点を中心に据えて― 藤井徳展

 

資料

書名 著者
中華人民共和国労働契約法(草案) (2005年12月27日第十期全国人民代表大会常務委員会第十九回会議審議) 王晨 曾麗紅(訳)

 

書名
西谷敏教授 略歴および著作目録 島川勝教授 略歴および著作目録 生熊長幸教授 略歴および著作目録