アカデミックカフェ
アカデミックカフェ
学内の特徴的な研究を分野横断的に共有し、新たな知を創造する取り組みの一環として研究成果の蓄積・発信を行い、学内外の研究ネットワーク醸成の促進となる運営を目指しています。
このページでは過去に開催されたアカデミックカフェの講演動画や開催レポートなどをアーカイブとして公開しています。
最新の公開情報:
・第11回 2024年10月30日開催「AIと人の知性」の話題レポート②を公開しました。
・第12回 2024年12月24日開催「AIと人の協働」の動画及び話題レポート②を公開しました
開催一覧(2022年7月15日~)
No. | 開催日 | 講演者 | テーマ |
告知・ 配布資料・レポート |
---|---|---|---|---|
7 |
2022年 |
理学研究科 井上 淳准教授 |
テーマ:火に関わる自然環境と人の暮らしー地質時代と現在 話題①:「氷期・間氷期の気候変動と15万年間の山火事の歴史」 理学研究科 井上 淳准教授 話題②:「ボルネオにおける環境改変と人―自然関係」 文学研究科 祖田 亮次教授 |
|
8 | 2022年 12月15日(木) 15:00~17:00 |
理学研究科 大仁田 義裕教授(兼 数学研究所所長) 文学研究科 岸本 直文教授 ファシリテーター 水内 俊雄特任教授(学術URA) |
テーマ:空間を「測る」/古墳を「測る」-幾何学(者)と考古学(者)が追い求める「美しさ」 話題①:古墳を測り尺度や設計・規格を考える 文学研究科 岸本 直文教授 話題②:曲がった面を”測る”ことから始まる幾何学ー「多様体」の数学ー 理学研究科 大仁田 義裕 教授(兼 数学研究所所長) |
|
9 |
2023年 |
現代システム科学研究科 |
テーマ:持続可能な社会へ向けて-身近な水・エネルギー資源の活用 |
|
10 |
2023年 |
工学研究科 小西啓治教授 |
テーマ:複雑さを科学する ~制御と生成の側面から~ |
チラシ (994.9KB) |
11 |
2024年 |
経済学研究科 橋本 ⽂彦教授 |
テーマ:AIと⼈の知性 |
チラシ (645.3KB) |
12 |
2024年 |
⼯学研究科 池⽥ 浩教授 |
テーマ:AIと⼈の協働 |
チラシ (963.7KB) |