航空宇宙工学科
工学部 航空宇宙工学科
空と宇宙への挑戦が、
世界を、未来を変える。
航空機や宇宙機の開発には、多様な分野の技術や知識が必要です。渦や衝撃波を研究する流体力学、構造の強度と軽量化を研究する構造工学、ジェットエンジンなどを研究する推進工学、自動操縦や航法装置についての制御工学、人工衛星の設計や運用に関する宇宙工学、総合的な評価と設計のためのシステム工学、人工衛星による航空宇宙機の航法測位技術など多岐にわたります。航空宇宙工学科では、これらの工学分野を教育・研究の専門領域としています。
各分野の先端的技術課題を研究し、航空機や宇宙機を設計・製造・運用するための基礎理論と先端技術を修得します。航空宇宙の専門分野を深く極めると同時に、航空宇宙工学分野の特質である、物事を総合的に考える能力とシステムデザイン能力の双方を育成します。そのため、「航空宇宙学講座」と「航空宇宙システム講座」を設け、航空機や宇宙機の開発・設計、宇宙環境利用、地球観測等に関する教育・研究を行います。研究グループも、航空宇宙流体力学・航空宇宙構造工学・航空宇宙推進工学・航空宇宙システム工学・航空宇宙制御工学・宇宙工学と6つの専門分野に分かれて技術を身につけます。
めざすのは、創造的で柔軟性に富む技術者・研究者の養成です。今後の課題である「人類の持続可能な発展」と「地球環境の保全」との調和をめざすために、航空宇宙工学分野の基盤的技術に立脚した先端的工学分野を開拓し、未来を担う人材を育成します。
カリキュラム
航空機・ロケット・宇宙往還機・人工衛星の開発や宇宙利用など、空と宇宙のフロンティアをめざすための科目群で構成されています。数学や力学の基礎理論から、航空機や宇宙機の設計・製造・運用に必要な専門知識や技術までを体系的に学びます。基礎学力と専門知識に加え、国際的に活躍できる研究者・技術者になるために、課題を自ら設定し解決する能力・語学力を含むコミュニケーション能力・プレゼンテーション能力・研究成果を論理的にまとめる能力も併行して養います。
- 1年次
- 語学・教養科目などの共通教育科目と数学・力学を中心とした専門基礎科目を学び、幅広い知識と教養を身に付けます。専門分野の基礎として「航空宇宙工学基礎」を履修します。
- 2年次
- 応用数学などの発展的な専門基礎科目とともに航空宇宙工学科の専門科目の履修を本格的に始めます。まず、「流れ学」「材料力学」「熱力学」などの入門的科目から始めます。
- 3年次
- 「気体力学」「計算流体力学」「航空宇宙推進工学」などのより高度な専門科目へと発展。この過程で「システム工学」「制御工学」についても学び、並行して「航空宇宙工作実習」「航空宇宙工学実験」などで、実験や演習を経験して卒業研究に備えます。一方、現役で活躍する技術者を招く「航空宇宙工学特殊講義」では、設計や運用の話を伺います。
- 4年次
- 研究室に所属して卒業研究に取り組みます。最先端の研究テーマに対して、自ら問題を設定し創造的に解決し、研究成果を論文にまとめる能力を身につけます。また、英語での研究発表および討論を通じて、国際的なコミュニケーション能力も獲得します。
FEATURE
在学生の声
大阪府・常翔学園高校
工学女子のロールモデルになりたい。
高校在学時にモデルロケット打上げの全国大会に出場。これをきっかけにロケットや人工衛星に興味を持ち、関西圏で航空宇宙工学を学べる数少ない本学を志望しました。周囲は努力家の学生が多く、航空宇宙分野で活躍する方々のお話を伺う機会も多いので、自分が成長できる環境が整っています。学業以外にも、人工衛星やロケットを開発する学生団体「SSSRC」に所属しており、授業だけでは体験することが出来ない開発の楽しさ、難しさを実感する日々に充実感を感じています。工学部は女子学生が少なく、航空宇宙工学課程も女子学生の割合は1割程度。この要因は、女子のロールモデルが少ないために、将来イメージが持ちにくいことではないかと考えています。私は、下の世代の女性が先入観で選択肢を狭めてしまわないように、自らがロールモデルとなり、アルバイト先の塾などで工学部の学びを紹介することを心がけています。そのためにも、常に真剣に勉学に励んでいます。
主な就職先
- 三菱重工業
- 川崎重工業
- IHI
- トヨタ自動車
- クボタ
- 西日本旅客鉄道
- ローム
- 本田技研工業
- 住友精密工業
- ナブテスコ
- ダイキン工業
- 大阪ガス
- 野村総合研究所
- SkyDrive
- スズキ
- 宇宙航空研究開発機構
- 金沢大学
- 三菱電機
- 日本航空
- 日産自動車
- 日本電気
- 日立製作所
- エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン
- デンソー
- 防衛省
- 新関西国際空港
- 新明和工業
- 鉄道総合技術研究所
- ダイハツ工業
- SUBARU
- マツダ
- ほか