建築学科
工学部 建築学科
芸術・学術・技術に立脚した
「総合建築教育」を展開。
建築学とは、人間にとって不可欠な建築環境を築くための学問です。その際に考えるべきなのが、社会や自然の多様な変化です。とりわけ日本は、少子高齢社会を迎え、量から質への価値観の転換が進んでいます。これまでのようなスクラップ・アンド・ビルド(壊して造る)ではなく、建築固有の歴史と文化をふまえ、環境の保全と創造、効率的なストックの維持管理と有効利用が実現できる建築のあり方が求められています。
さらに、気候変動等による自然災害の激甚化に対応し、防災対策を重視した安全・安心かつ快適な建築づくりも求められています。つまり、建築資産の再活用・省エネルギー・防災等を考慮した持続可能な建築環境を築くには、人文・社会領域の幅広い要求に応える必要があり、工学・技術・芸術に立脚した総合的な対応力が不可欠です。
持続可能をめざす未来社会では、グローバルな視野と多面的な視点を持つデザイナーやエンジニアに今以上の大きな期待が寄せられます。建築学科の教育理念は、芸術・学術・技術に立脚した「総合建築教育」です。「建築」から「都市」までを幅広く学ぶことで、成熟期の社会が迎える、「発展」から「持続」へ、「効率性」から「人間性」へという課題を深く理解します。そして課題解決に対して「理論的」かつ「実践的」に対応できるデザイナーやエンジニアの育成をめざします。
カリキュラム
- 1年次
- 基幹教育科目を中心に学びますが、併行する「建築プロジェクトスタディ」では、先端的な課題と実社会での取り組みについて学び、初年次からのキャリア形成の導入を行います。
- 2年次
- 基幹教育科目に加えて「建築学および建築学関連の基礎的な知識・技能」に関する専門科目の授業が始まります。※一部1年次から
- 3年次
- 「建築学および関連分野の専門知識とその応用能力」に関するより高度な知識と理論を学びます。
- 4年次
- 必修で「卒業設計」と「卒業論文」の両方に取り組みます。学部教育の集大成としての「卒業設計」と、特定分野での深い考察を行う「卒業論文」を完成させることで、「総合建築教育」の総仕上げになります。
4年間を通じて「造形実習」「建築基礎製図」「建築設計演習」などの「持続可能な生活空間を実現するためのデザイン能力およびエンジニアリング能力」に関する実習・演習も豊富です。2年次から4年次まで続く「建築設計演習」では、設計の実践を通して講義等で学んだ知識や理論の理解を深めます。実習・演習は、常勤教員だけではなく第一線で活躍する芸術家・建築家等のゲスト講師が担当し、プロフェッショナルの視点から指導・評価します。建築設計実務の責任と使命感を学ぶ場ともなります。
FEATURE
在学生の声
兵庫県立神戸高校
ワクワクする空間を創造したい。
今興味を持っている分野は建築計画・デザインです。建築計画研究室のプロジェクトに参加し、不登校の子どもたちの居場所をリノベーション。ワークショップを通じて交流を深め、その場所を使う人と対話しながら施工する楽しさと難しさを実感できました。そして、少しずつ知識を身につけ、設計課題などの実践に取り組んでいくほどに、街の風景がこれまでと違って見えるように。工法やデザインについて論理的に考えながら建築物を観察する習慣がつきました。積極的に海外旅行に出かけ、建築物からその国独自の特色を観察するのも楽しみのひとつです。また、旅先をホテルから決めるほど宿が好きで、将来の夢はホテル・旅館の設計に携わること。非日常空間を創出するには、空間内部はもちろん、外観・パブリックスペース・立地などにもこだわって設計する必要があります。建築計画やデザインをより深く学び、ワクワクするような空間を作りたいです。
主な就職先
- 大阪市役所
- NTTファシリティーズ
- 昭和設計
- 大建設計
- 東畑建築事務所
- 日本設計
- 満田衛資構造計画研究所
- 安井建築設計事務所
- 大林組
- 鹿島建設
- 大成建設
- 竹中工務店
- 長谷工コーポレーション
- 鴻池組
- 鳥羽瀬社寺建築
- 一条工務店
- 大和ハウス工業
- 積水ハウス
- 積水化学工業
- 西日本旅客鉄道
- 銘建工業
- 三機工業
- ウィル
- フィル・カンパニー
- 高砂熱学工業
- 不二熱学工業
- 第一住建ホールディングス
- アール・アイ・エー
- NTT都市開発
- 阪急阪神ホールディングス
- 関電ファシリティーズ
- サンゲツ
- ほか