シラバス

履修について

修了要件

3年標準型

97単位 (必修:65単位 選択必修:22単位 自由選択:10単位)

1年次必修単位数は33である。
※課程修了に必要な自由選択としての10単位は、選択した科目以外から自由に選択できる(ただし法律基本科目以外の科目を2単位以上含まなければならない)。

2年短縮型

64単位 (必修:32単位 選択必修:22単位 自由選択:10単位)
課程修了に必要な自由選択としての10単位は、選択した科目以外から自由に選択できる(ただし法律基本科目以外の科目を2単位以上含まなければならない)。

シラバス

法律基本科目 【57単位必修(◎印) 18単位自由選択(○印)】

公法系(憲法・行政法など)11単位必修 4単位自由選択
1年次 人権の基礎理論 3単位◎
統治の基本構造 2単位◎
2年次 行政活動と法 2単位◎
公法総合演習A(憲法訴訟論) 2単位◎
公法総合演習B(行政救済論) 2単位◎
3年次 憲法訴訟理論の展開 2単位○
公法理論の展開 2単位○
民事法系(民法、商法、民事訴訟法など)34単位必修 8単位自由選択
1年次 民法A(総則・物権総論) 4単位◎
民法B(債権総論) 2単位◎
民法C(契約法) 2単位◎
民法D(法定債権) 2単位◎
民法E(担保法) 2単位◎
商法(企業組織法) 4単位◎
民事訴訟法1(判決手続の基礎) 4単位◎
2年次 民法F(家族法の基礎) 2単位◎
民法総合演習A(甲)(乙) 2単位◎
民法総合演習B 2単位◎
商法総合演習A(企業組織法) 2単位◎
商法総合演習B(企業取引法) 2単位◎
民事訴訟法2(複雑な訴訟・上訴) 2単位◎
民事訴訟法総合演習 2単位◎
3年次 民法理論の展開A 2単位○
民法理論の展開B 2単位○
商法理論の展開 2単位○
民事法総合演習(実務民事法総合演習) 2単位○
刑事法系(刑法、刑事訴訟法など)12単位必修 4単位自由選択
1年次 刑法第1部A(総論・犯罪論および刑罰論の基礎) 2単位◎
刑法第1部B(総論・犯罪論の展開) 2単位◎
刑法第2部(各論) 2単位◎
刑事訴訟法 2単位◎
2年次 刑事訴訟法総合演習 2単位◎
刑法総合演習 2単位◎
刑事法総合演習 2単位○
3年次 刑事法理論の展開 2単位○
刑事法総合演習 2単位○

法律実務基礎科目 【8単位必修(◎印) 4単位選択必修(△印)】 2年次以上の学生に対して開講

法曹としての責任感・倫理観を涵養するための教育内容
2年次 法曹倫理 2単位◎
法曹としての専門的技能の教育内容
2年次 民事訴訟実務の基礎 2単位◎
エクスターンシップ 2単位△
3年次 刑事訴訟実務の基礎 2単位◎
公法系訴訟実務の基礎 2単位△
法文書作成 2単位◎
弁護実務基礎論(ロイヤリングを中心に) 2単位△
民事模擬裁判 2単位△
刑事模擬裁判 2単位△
中小企業向け法律相談 2単位△

基礎法学・隣接科目 【4単位選択必修 (△選択必修)】

外国法を含む基礎法学科目
1年次以上 法社会学 2単位△
法哲学(隔年開講) 2単位△
日本法制史(隔年開講) 2単位△
英米法 2単位△
中国法 2単位△
ドイツ法(隔年開講) 2単位△

展開・先端科目 【14単位選択必修(△選択必修)】

1年次以上 刑事政策(隔年開講) 2単位△
2年次以上 租税法(隔年開講) 2単位△
環境法 2単位△
倒産法1 2単位△
消費者法 2単位△
労働法A 2単位△
社会保障法 2単位△
経済法1 2単位△
知的財産法A 2単位△
国際法(隔年開講) 2単位△
国際経済法(隔年開講) 2単位△
国際取引法(隔年開講) 2単位△
国際財産法 2単位△
国際家族法 2単位△
国際民事手続法 2単位△
国際人権法(隔年開講) 2単位△
3年次以上 金融・保険法 2単位△
民事執行・保全法 2単位△
倒産法2 2単位△
倒産法演習 2単位△
労働法B 2単位△
労働法演習 2単位△
経済法2 2単位△
経済法演習 2単位△
知的財産法B 2単位△
知的財産法演習 2単位△
国際法演習 2単位△
中小企業法 2単位△