大阪・関西万博のスロベニア共和国ナショナルデー及び午餐会に飛田国人准教授が参加
樋口 亜瑞佐准教授らの著書「施設で暮らす子どもの生活と育ちを支えるケアワーカー 子どものケアとセルフケアのために」が出版
樋口 亜瑞佐准教授らの著書「心理実習-体験を通して学ぶ 公認心理師の基本スキル②」が出版
欧州委員会の奨学金制度Erasmus+(エラスムス・プラス)プログラムに飛田国人准教授が採択
樋口 亜瑞佐准教授らの著書「心理演習──体験を通して学ぶ公認心理師の基本スキル①」が出版
武藤 拓之准教授らの著書「 心理学,認知・行動科学のための反応時間ハンドブック 第2版 」が出版
樋口 亜瑞佐准教授らが子どもの性別や性のあり方に悩んだり、考えたりしている保護者のための交流会を開催
河村 悠太准教授の記事がアメリカのメディアPsychology Todayに掲載!
再会と新たな絆 ─リュブリャナ大学(スロベニア共和国)で協働学習─
飛田 国人准教授がスロベニア共和国リュブリャナ大学生8名をJSTさくらサイエンスプログラムで招へい
飛田 国人准教授と学術交流のあるスロベニア共和国リュブリャナ大学を辰巳砂学長が訪問
~利己的な他者を罰するよりも見て見ぬふりをする人々~ 罰判断研究の新たな実験手法を開発
樋口 亜瑞佐准教授が鹿児島県里親大会で登壇
岡本 真彦教授らの著書「「深い学び」と教え方の科学 -認知心理学による学びの深化論-」が出版
雇用形態の変化は自分らしさの確立に影響する! 20代の雇用形態と心理発達の関係を追跡調査
スロベニア共和国のリュブリャナ大学学長とノヴァゴリツァ大学学長が来学し、飛田国人准教授らと懇談
武藤 拓之准教授が寄稿したベイズ統計学に関する解説記事が金子書房公式noteに掲載!
飛田国人准教授らの記事が日本経済新聞に掲載!
直前の判断がその後の判断に影響 - 点の数を推測する実験で実証 -
武藤拓之准教授がコアメンバーを務める研究グループがクラウドファンディングを開始!!
博士前期課程 1 年生の川口 周一郎さんが日本社会心理学会 若手研究者奨励賞を受賞!
武藤拓之准教授が日本基礎心理学会 優秀発表賞を受賞!
畑野快准教授が大阪公立大学若手研究者奨励賞を受賞!
武藤拓之准教授が日本心理学会 学術大会特別優秀発表賞を受賞!
畑野快准教授が日本心理学会国際賞・奨励賞を受賞!
牧岡省吾教授が日本認知科学会論文賞を受賞!
熱中症リスク予測アプリ「Heat-Health」を開発 高い精度で熱中症リスクを予測することに成功!
牧岡省吾教授の研究が雑誌「Tarzan(ターザン) 2023年2月23日号 No.850 運動で頭が良くなる!」の 78ページで紹介されました!
見間違い&勘違いも論理的に解明!? 連続的な認知処理における数知覚のメカニズムを実証
河村悠太准教授が恒藤恭記念若手奨励賞を受賞!
臨床実践に生かす心理アセスメント ー公認心理師のための心理アセスメント入門ー
人工知能の分野でも注目 身体化認知のはたらきと脳内メカニズムを実証 ~手を拘束すると言葉の記憶成績が低下~
心理臨床センター公開講座「公認心理師のための心理アセスメント入門 臨床実践に生かす心理アセスメント」
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、心理臨床センターが電話相談サービスを開始
オンライン学習支援システム「meaQs」を他大学等に無償提供(期間限定)―全国教育機関のオンライン授業化に貢献
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。 Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認