年度別検索
カテゴリ
2025年度
9/12(金)、工学部・工学研究科の学生が、大阪ヘルスケアパビリオン・リボーンステージで開催される「トんでる!オーサカ 空飛ぶクルマビジネストークセッション」に登壇
ハンガリー館で開催された『日経未来社会共創ゼミ』に本学留学生が参加
飯田グループパビリオンデー『伝統と進化の融合』で舞台を上演。本学学生もダンスを披露
8/31(日)、大阪ヘルスケアパビリオン・リボーンステージで実施される「ラフ&ヘルススペシャルナイト」で、本学附属病院スタッフが出演協力した動画を放映
8/30(土)、生活科学研究科の竹中教授が、ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』で開催される“ミライのおいしい発明中!MAKING FUTURE TASTY”に登壇
都市科学・防災研究センターの橋本 裕之客員研究員が、関西パビリオン多目的エリアで開催された『KANSAI伝統文化EXPO』で、民俗芸能に関するインタビュー映像に出演
8/21(木)~24(日)、飯田グループ×大阪公立大学共同出展館で実施される小学生限定の夏休み特別授業に、人工光合成研究センターの天尾所長が講師として登壇
WindMill Clubが「Iwataniスペシャル 鳥人間コンテスト展」にて人力飛行機「willow」を展示
生活科学部食栄養学科の学生らが企業と共同開発したカレーを、大阪ヘルスケアパビリオン内のデモキッチンにて試食・配布
理学研究科の奥野 充教授がイタリアパビリオンで開催されたイベントで講演
いざ万博ステージへ! OMU EXPO 2025 ~学生による真夏の祭典~を開催
8/2(土)に開催される飯田グループパビリオンデー「伝統と進化の融合」に、本学学生も出演!
情報学研究科の安在 大祐教授らがJST・ムーンショット型研究開発事業の一員としてフューチャーライフエクスペリエンスで展示
情報学研究科の黄瀬 浩一教授と工学研究科の中川 智皓准教授がスイスパビリオンで開催されたイベントに登壇
8/3(日)、生活科学部食栄養学科の学生らが企業と共同開発したカレーを、大阪ヘルスケアパビリオン内のデモキッチンにて試食・配布
本学学生クラブ「WindMill Club」の取り組みが、7/19(土)放送の『Iwataniスペシャル 鳥人間in大阪・関西万博~人力飛行機の世界~』で紹介予定
中国ナショナルデー公式セレモニーに髙橋 雅英副学長が出席
SDGsにつながる『Co-lorfulエプロンプロジェクト』の思いを繋ぐ「GC・SI副専攻ソーシャル・イノベーション(SI)コース」履修生の学生がポップアップステージで発表
医学部3年の栗田 夢子さんが企画リーダーを務めた一般社団法人inochi未来プロジェクト主催の催事企画「Global Santa Night」をギャラリーWESTで開催
まずは来て、見て、体験してほしい。大阪・関西万博パビリオン「飯田グループ×大阪公立大学共同出展館」でスタッフとして勤務/理学部 吉岡 優樹さん
国内パビリオンが連携して七夕企画を実施
ルーマニア・ナショナルデーに合わせて開催された「The Romania-Japan Business Forum2025」に、国際基幹教育研究院の中井 靖子特任講師と獣医学研究科の大学院生が参加
生活科学研究科の中西 亜紀特任教授が企画委員長を務めた厚労省出展企画「新しい認知症観を未来へ!」が、「HEALTH DESIGN 輝き、生きる。」で展示
「飯田グループ×大阪公立大学共同出展館」で限定スタンプラリーを実施
都市科学・防災研究センターの橋本 裕之客員研究員が、EXPOアリーナ「Matsuri」で開催された『東北四季の彩り&東北絆まつり』で鵜鳥神楽に出演
大阪・関西万博パビリオン「飯田グループ×大阪公立大学共同出展館」出展記念・「未来の住宅」学生コンテストグランプリ受賞/工学研究科 水野 翔太さん
本学発ベンチャーの株式会社ロッケンが、フューチャーライフエクスペリエンス&「TEAM EXPO パビリオン」にてポスター展示およびステージ発表を実施
英国マンチェスター・デーに徳永副学長、髙橋副学長らが出席
「GC・SI副専攻ソーシャル・イノベーション(SI)コース」の授業を履修中の学生が、SDGsにつながる提言をポップアップステージで発表
工学研究科の小川 秦一郎助教らによる航空機用バイオ燃料(SAF)に関する研究成果が、大阪ヘルスケアパビリオン展示出展ゾーン『リボーンチャレンジ』にて展示
大阪市立科学館が発行する「月刊うちゅう」に、本学関連の情報が掲載
人工光合成研究センターの天尾所長らが、6/22放送の『ガリレオX』に出演予定
「ミュージアム連続講座2024」で人工光合成研究センター・天尾所長が講演。アーカイブ映像を配信中
本学学生が阪南市の子ども食堂のため、「和紙の布」を使用したエプロンを制作。ポップアップステージで取り組みを発表
米国シラキュース大学と本学の学生が、授業の一環で飯田グループ×大阪公立大学共同出展館を訪問
看護学研究科の横山 美江教授とゼミ生がオウル市主催の万博サイドイベントに参加
大阪ヘルスケアパビリオンで開催された「ミックスジュース HEALTHY EXERCISE」で本学学生考案のヘルシードリンクを提供
中百舌鳥図書館にてテーマ展示『あの国はどんな国?Get ready for EXPO』を開催
工学研究科の高井 飛鳥助教が「フューチャーライフ万博・フューチャーライフエクスペリエンス」で起立支援装置の展示&シンポジウムを開催
大阪市住吉区の「広報すみよし」に本学関連の情報が掲載
医学研究科国際交流委員長の元村 尚嗣教授が、オーストリアパビリオンで開催されたイベント「Voice for Peace」に参加
フィレンツェ大学と学術交流協定を締結。櫻木学長がイタリア館での締結セレモニーに参加
都市科学・防災研究センターの中川 眞特任教授と農学部3年の小西 響さんが、EXPOアリーナ「Matsuri」で開催された奈良県催事『ALL NARA FESTIVAL』で「十津川の大踊」を披露
理学研究科の大学院生が、赤十字ウィークの展示イベントにスタッフとして参加
情報学研究科の黄瀬 浩一教授、石丸 翔也教授がドイツパビリオンで開催されたイベントに登壇
第1弾は「春」がテーマのドリンク! 大阪ヘルスケアパビリオンで開催される「ミックスジュース HEALTHY EXERCISE」で本学学生考案のヘルシードリンクを提供
医学部3年の栗田 夢子さんが所属する一般社団法人inochi未来プロジェクト主催の催事企画「Global Santa Night」にて、小児科の子どもたちが制作したランプシェードを展示
杉本図書館にて企画展示『EXPO:本から広がる万博』を開催
学生が取材!飯田グループ×大阪公立大学共同出展館【Hijicho】
学生制作! 飯田グループ×大阪公立大学共同出展館 PR動画を公開
寄附講座『ACESYSTEM Laboratory of Food Process Initiative』の北村 進一特任教授と竹満 初穂特任准教授が、フューチャーライフヴィレッジ内FLEステージで実施のイベントに登壇
現代システム科学研究科の大学院生が、『阪南ひとつなぎEXPO』のステージに登壇
飯田グループホールディングス株式会社と大阪公立大学の共同研究「人工光合成技術」において、世界最高水準の蟻酸生成効率を実現-新エネルギー技術による脱炭素社会へ貢献-
大阪市立大学卒業生がプロデュースする「御堂筋イルミネーション2025」が、万博特別点灯を実施
本学職員がポーランドパビリオンで行われた「Women in Science Japan」に参加
寄附講座『ACESYSTEM Laboratory of Food Process Initiative』の北村 進一特任教授と竹満 初穂特任准教授が、エースシステム株式会社が出展する展示内のステージに登壇
期間・数量限定! 「飯田グループ×大阪公立大学共同出展館」ギネス世界記録登録記念プレゼント企画を実施
V-stationの学生が万博大学連合イニシアティブイベントに参加
情報学研究科の黄瀬 浩一教授がスイスパビリオンで開催されたイベントに登壇
工学研究科の小川 秦一郎助教らによる航空機用バイオ燃料に関する研究成果を大阪ヘルスケアパビリオンで展示
LAC-SYS研究所の床波 志保副所長、飯田 琢也所長らが、大日本印刷株式会社が実施する大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージ「Come Together!」に参加
工学研究科の高井 飛鳥助教が「フューチャーライフ万博・フューチャーライフエクスペリエンス」で起立支援装置を展示
医学研究科 肝胆膵外科学の石沢 武彰教授が、大阪ヘルスケアパビリオン内で放映された「プロジェクションマッピング手術支援装置」の紹介動画に出演
「飯田グループ×大阪公立大学共同出展館」が4/16(水)放送の『有吉の壁』に登場
福島 伸一理事長が「飯田グループ×大阪公立大学共同出展館」ライトアップセレモニー&トークセッション・ギネス世界記録認定式に登壇
「飯田グループ×大阪公立大学共同出展館」が4/12(土)放送の『探検ファクトリー』で紹介予定
メディアデーで天尾 豊教授が人工光合成技術に関する展示内容を紹介
本学で学ぶ留学生がテストランに参加
WindMill Clubが2025年 大阪・関西万博で人力飛行機を展示